紅葉と歴史が交差する山際通り。
山際史跡広場(旧山中邸跡)の特徴
上級武士宅の史跡としての魅力を楽しめる広場です。
山際通り沿いにあり、歴史や文学に触れることができる場所です。
大阪瓦師の名が刻まれた瓦が歴史を物語っています。
この周辺の塀の瓦に大阪瓦師と書いていて、城の破棄させた瓦にも同じ事からここに依頼したものと思われる。時代は江戸後期だろうか?
山際は道の名前で山際通りと言われていて上級武士宅を史跡として残して有ります。
2018年10月訪問 歴史と文学のみち沿いで、公園みたいな雰囲気。ベンチがあり、城山を眺めながらゆっくりできる。無料。
屋敷跡と言いますが、残っている基礎をもとにしたただの広場です。一休みするにはいいですね。春には梅の花、秋には紅葉も楽しめます。
名前 |
山際史跡広場(旧山中邸跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

家のあとで何も残っていないですが紅葉を楽しめました。