大宮八幡神社で心身の癒しを!
大宮八幡神社下宮の特徴
大分県佐伯市の小高い山の上に位置する神社です。
参道を登る際の運動不足が気になる方におすすめです。
佐伯湾を望む絶景の中で心静かにお参りできます。
大分県佐伯市の大宮八幡神社。知り合いからおすすめされていきました!行ってみると佐伯にこんなところがあるんだなぁって思いました⛩御祭祀はおそらく宇佐八幡宮の神様と一緒のはずです!!鳥居から神社まで少し距離がありますが、車で行けるのかな?とも思いました。ただ御利益は下から歩いて行った方があるんじゃないかな?🤔と個人的に思ってます🫤また太平洋セメントの工場や佐伯の造船の工場を見れるのでいい景色だと思います!
この年になると参道を登るのがキツかった。
佐伯市街の北、佐伯湾に突き出た小高い山の上にたたずむ八幡社です。創建は807年、応神天皇、神功皇后、仁徳天皇の三柱が御祭神です。9月の第二土曜日には大漁旗を掲げ豊漁を祈るお祭り、五丁の市が開かれます。御輿に乗った三柱の神様が海辺まで出向きます。
| 名前 |
大宮八幡神社下宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
時々お参りに来ている。