スカイツリー見上げる名湯、炭酸湯の日!
押上温泉 大黒湯の特徴
露天風呂から眺めるスカイツリーは特別な体験です。
日によって男女の入れ替えが楽しめる珍しい銭湯です。
ナノ温泉水を使用した多彩なお湯が魅力の温泉です。
平日で炭酸湯の日でしたので銭湯550円、サウナ300円と格安でした。温泉は露天があったりイベント風呂、炭酸湯と種類ありました。サウナはこじんまりで遠赤外線サウナ、水風呂は20度ほどと冷たくはない感じ。ただ1人しか入れない広さなので、人が入ってたら入れません。外気浴は2階の屋上でスカイツリーも見えて最高の環境。ハンモック1つと椅子3つと少ないです。外気浴のスペースはそれなりにあるのでもっと椅子を置いてほしいです。遠赤外線サウナ、外気浴、最高の環境はあるのですがとにかくスペースが狭いのがネックですね。平日金曜の昼間に行きましたが水風呂が空いてないのでシャワーの水かけたり、外気浴も椅子が埋まってて床で整いした人もいたりということがありました。
(結論)昔ながらの雰囲気を感じられるだけでなく、露天ではスカイツリーを見ながら、浴室内では様々な種類の入浴を楽しめます。店名: 押上温泉 大黒湯住所:東京都墨田区横川3ー12ー142025年3月 東京スカイツリーを観光した後、帰宅途中に発見。歩き疲れと汗を流したいという思いもあり、そのまま入店しました。銭湯は押上駅より徒歩5分内、春日通りのある細道に入った所に構えています。白い看板に♨️大黒湯の文字。入り口には暖簾が掛けられており、浴場内の温泉案内と薬湯予定表看板が設置されているのが特徴です。銭湯のアピールポイントとして、日替わりで変わる薬湯、アニメとのコラボ温泉、リラクゼーションやヨガ教室との割引コラボ企画そして何より、露天風呂にてスカイツリーを見ながら入浴出来るという点があります。(いよいよ入館)まずは、自身が履いていた靴を入り口すぐ目の前の靴箱に入れましょう。下足箱のため、木製の札が懐かしさを感じられます。もし傘をお持ちの方は、靴箱の横にある傘置き(こちらも100円が必要)に入れて下さい。100円の取り忘れに注意です。さて、内部の方ですが、昔ながらの銭湯という印象です。設備は、券売機・自動販売機(アルコール缶・ペットボトル)(牛乳・コーヒー瓶) 著名人のサイン色紙 おつまみのピーナッツ・ミニソーセージ券売機 小さな休憩処と扇風機、漫画本が店内の1番奥にあります。入浴するためにはまず、券売機で入浴券を買いましょう(値段は社会情勢に応じて変動するので、各自HPをご確認下さい)。もしタオルや石鹸を忘れても、同じ券売機で専用の券を買えば、レンタルもしくは購入が出来ます。券を入手したら、入り口そばにある受付担当のスタッフに渡して下さい。その際、下足箱の札も一緒に渡すことになります。その引き換えに、ロッカーの鍵を受け取れます。また、タオルや石鹸もそこで受け取れます。(脱衣所)内部は、備え付けのテレビや扇風機、体重計、マッサージチェア(有料) 丸椅子、木製テーブル、洗面所、ドライヤー、アメニティのティッシュや綿棒があります。ロッカーは中サイズで、鍵付きとなっています。よほどの大荷物でない限り、十分収まるサイズと思います。(いよいよ浴場へ)全裸になりましたか?必要な所は覆い隠しましたか?それとも濃いめのモザイクをかけましたか?問題なければ元気よく浴場内に向かいましょう。まず身体を綺麗にします。洗い場は数が多く、待つことなく利用出来ます。シャワーですが、自身で調整出来ず、レバーを前に倒すと、倒れている間常に流れる仕組みとなっています。キャッティは熱めの湯でも大丈夫ですが、それでも少し熱いと感じてしまうほど、出る湯の温度は高かったです。一方の蛇口は、水(青)お湯(赤)の2つに分かれており、こちらは自身で調整可能でした。備え付けは、シャンプー コンディショナー ボディソープの3点。よく1日の汚れを落としましょう。続いて湯処ですが、少しずつ暖かくなる通常湯1つ スーパージェット・ボディマッサージ効果がある少しぬるい座湯処3つ 温度設定高めの日替わり薬湯1つとなっています。なお、サウナは別料金で利用可能です。あらかじめ券売機で券を購入しないと利用出来ないので注意しましょう。また、外気を浴びて休憩したい場合、2階に向かうための階段が浴場内にあります。この階段はかなり急なので、足元に注意が必要です。また、寒い時期は、階段を上がる段階でかなり体が冷えます。湯冷めにも注意しましょう。2階の外気休憩処ですが、ハンモック1つと椅子が設置されています。こじんまりとしており、人が4-5人だと窮屈に感じる広さでした。最後にメインの露天風呂ですが、人5-6人ほどで窮屈と感じるほど小さいです。一方設定温度がぬるめにされているため、浴場内に比べると長時間居座れてしまうほど心地よい湯加減でした。気になるスカイツリーですが、ちょうど中間あたり(もう少し上?)を見ることが出来ました。また夜ということもあり、煌びやかなライトアップがされており、非常に綺麗だったのが印象的でした。こんな所でしょうか?初見の感想としては、日本全国には様々な銭湯があると思いますが、こちらの銭湯は一つ一つの湯処に力を入れており、常に利用者を飽きさせない・楽しませるコンテンツを考えていると思いました。是非皆様、ご利用の際の参考にして頂ければと思います。ではでは また別の記事でお会いしましょう。バイバイ👋 byキャット🐈
大露天風呂は奇数日が男となっている。この日は月曜日で他の銭湯が休みなので混雑しており、落ち着いて入れなかったのでサッサとあがってしまった。この界隈は、江戸っ子気質の人が多いので、やたら銭湯の湯が熱いが、ここはそんなことない。熱い湯が苦手な方はちょうど良いかも。熱い湯を求めるなら浅草橋8丁目の帝国湯は45℃。身体が真っ赤になるが気持ちええ。
スカイツリーをみにきた帰りに行きましたが、とてもいいお湯の銭湯です。サウナは別料金でした。整いスペースにはなんと!ハンモックがありました。これはくつろぐのにちょうど良いです。常連のお客様たちも、親切な方が多く、私が初めて来たお客だと知ると、いろいろとお湯の良さを語ってくださいました。歩行浴まであり、旅の疲れが吹っ飛ぶような居心地の良さ!東京に来た際は、また行きたいです。いいお湯ありがとうございます。
現金のみ550円、サウナ別料金。伝統的な都心部銭湯の中ではかなり充実した設備。本来地域の銭湯なので全身にモンモンが入ったその筋の人もいれば、全身にモンモンが入った外国人観光客もいる。
男女で毎日お風呂が入れ替わります。奇数日、偶数日で露天風呂か炭酸風呂か変わるためこだわりや好みがある方は、公式のカレンダーを確認していくのをお勧めします。露天風呂の日に行きましたが、とても気持ちよかったです。
都会の中の温泉で、スカイツリーがドドーンと、見えます。昔ながらの銭湯という感じです。シャワーはヘッドが固定されているので、使いにくいですが、お湯も源泉で、サウナ用の水風呂も源泉です。内湯はジェットバスのようにボタン押すと泡が出てくるタイプもあり、いろいろ楽しめます。都会の中で温泉に入れるのは最高です。受付のお姉さんもフレンドリーです!
やばい久しぶりのスマッシュヒットですね。水風呂ちっちゃっ!と思ったら何と外に源泉の水風呂が!お湯の種類も豊富!接客も心地よい。駐車場はいっぱいでも近くに安く停められます。露天風呂の上のデッキからスカイツリーを眺めながら整う楽しみも良き良き時間気にせずゆっくりいつでも行けるのでまたドライブついでに行かせていただきます!
露天風呂から見えるスカイツリーは特別です。またこちらは色んなコラボやイベントもあるのでリーピート率も高いかなと思います。夜通し朝の10時までやってるので深夜や早朝を僕はおすすめします。東京の早朝は人気のないので風呂上がりの散歩が最高でした。※『この素晴』のイベント行きたかった。
名前 |
押上温泉 大黒湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3622-6698 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お盆の平日16時半頃 利用。お客はざっくり、 地元のおじいちゃん 2/3、観光の?若い人1/3、海外からの観光客 ちょっと。5時半頃出ましたがその時は ロッカー空き待ちあり。手ぶらで行きましたが、貸しタオル50円、シャンプーやボディソープは無料、ドライヤーもコイン不要でした。肝心のお風呂は、洗い場も20席あり、熱めのお湯がとても良かったです。水風呂が外にあり、これもとても良いです。そして、露天風呂からは空が綺麗でとてもリラックスできました。