八つの神様めぐりで目元スッキリ!
目の神様(岩本宮)の特徴
小さな鳥居や御堂があり、目の神様巡りができる場所です。
県道443号線沿いに位置し、駐車スペースが確保されています。
近隣には温泉やチャオズ屋があり、立ち寄りやすい環境です。
砂利の駐車場。旗もありすぐわかります。老眼鏡なしでみられるよう参拝しました。
目が良くなるようにお詣りさせていただきました。すぐ横に車を停められます。
近くの路肩に駐車できるので安心してください。
国道沿いにあります。すぐ横が広くなっているので駐車して参拝できます。すぐ横に湧き水が湧いています。
【月 日】2021年6月2日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷玉名郡和水町の八つの神様、Part-1の目の神様(岩本宮)にお詣りしました。🔷八つの神様は①目の神様②イボの神様③胃の神様④性/腰の神様⑤歯の神様⑥命の神様⑦耳の神様⑧手足の神様が祀って有ります。🔷八つの神様は和水町の中岳の周りに鎮座されてるので来た方向にもよりますが、全てお詣りするなら順番通りに右周り、若しくは逆に左周りすればよりスムーズに周れれます。🔷目の神様は国道443号線沿いに有り駐車場から直ぐの所に鳥居と石造りの神社が有りましたので楽にお詣り出来ました。🔶八つ神様の祠の近くには(八つの神様)の幟が立ってるので直ぐに判ると思います。
立ち寄り安く、近くに温泉やチャオズ屋さんもあります★ほっこりしていいですよ☺
最近よく通る443号線でのぼりを見ました。「八つの神様」1993年頃の和泉町の町おこしで考案された名称の様です。神「様」と敬称を付けていながら、何故一つ二つの「つ」なのでしょう。とても不敬です。このようにして日本語は忘れられていくのです。神様であるならば「柱」または「座」です。一般的には「柱」です。
目が健康で有ります様に٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
けっこう人は来てますが、祠の中に何も有りませんでした。八大龍王の石碑が有ります。水が涌き出ていて汲めます。30分車の中に入れていても冷たく美味しい水です。
名前 |
目の神様(岩本宮) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.town.nagomi.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=3&type=top&id=941 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2023年10月に参拝小さな御堂で小さな鳥居やお手水もあります八つの神様めぐりは のぼり旗があるのでそれを目印に行くと分かりやすいと思います。