川そばの広瀬神社、思い出を感じる。
広瀬天神社(天神宮)の特徴
三重川を渡り、松尾川沿いにある静かな神社です。
神社の社叢が市指定天然記念物に指定されています。
お宮参りをした思い出のある、特別な場所です。
ここ広瀬神社は、神社の社叢が市指定天然記念物に指定されています。ムクは樹齢推定千年を越すと思われ、胸高幹囲5.5mである。コガは4.2m、幹に空洞があるが樹勢は旺盛である。クロガネモチは幹周り2.2m樹高約28mの大樹で他に類を見ないものである。このような解説がされている社叢です。樹木に興味のある方は是非お出かけください。場所がわかりづらいので、星を一つ減らしました。
自分がお宮参りをした(らしい)思い出の神社。いつ行っても素晴らしい神社です。
自分がお宮参りをした(らしい)思い出の神社。いつ行っても素晴らしい神社です。
| 名前 |
広瀬天神社(天神宮) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
R326を左折し県道35に入り道なりに進み三重川を渡り松尾川沿いを進むと川そばに神社は鎮座している。少し分かりにくいが松尾川を左に見て脇道を渡ると神社は鎮座している。参道の始めは巨木から始まり石段、鳥居、石垣、石灯籠、御社となる。樹木に覆われた社叢の神社である。