九州最東端、絶景の岬へ!
鶴御崎灯台の特徴
九州最東端の旧海軍豊予要塞跡に佇む灯台です。
美しい海を眺めながら、大正時代の歴史を感じられる場所です。
鳥羽一郎の男の港で知られ、多くの景色の眺望が魅力です。
絶景。付帯する施設や遺構もぜひ見るべし。道路は整備されているが、コーナーではきちんと端に寄ってゆっくり走ろう。広い駐車場、水洗トイレ、飲料自販機有り。
きつい坂道を、登と、鮮やかな景色 灯台から、見える壮大な海🌊心が、洗われる これが ご褒美だろう。恋人たちは、鐘を鳴らし 誓いの鍵を付けるのか 行って見て、下さい。いい所ですよ。
近くに来たので寄ってみたら九州最東端とは知りませんでした。灯台の中には入れませが、景色がとても綺麗です!最東端の場所は、階段を降りたすぐ先にあります。佐伯駅前の佐伯観光案内所に行くと有料で到達証明書を発行して貰えるみたいですね。電話で確認した方がいいかもです。
この場所に来るまで長い道のり。鹿児島の佐多岬と何処か同じ雰囲気を感じる。さすが九州の果て断崖絶壁に作られた灯台見晴らしは最高です。軍事監視用途が主ですが歴史をすごく感じられます。豊後水道を通過する船がどこからも見れて楽しい。造られた目的や過程、そして当時の設備でここまで造った先人の思いを知ってもらえたら良いかなと個人的に思います。設備駐車場:ありトイレ&自販機共に駐車場にあります。道路は舗装されているのですが、沿岸に沿っているのでカーブが多いです。対向車には注意して下さい。
九州のいろんな端っこに行こうとやってきました最東端の岬結構時間かけてやっとたどり着きました途中沢山の漁港を通って気がついたら山の上一通り見て回りましたが景色も空気も素晴らしい自転車で登って来られた方、年配の親と来られたら仲の良い夫婦、カップル行き違う度に挨拶を交わすのも心が癒されます遠くても来て良かったそういえば廃墟みたいになった所(元お店?展示場?)があり、バイオハザードっぽくて怖かった😨
駐車場より5分ほど登ると灯台、展望台、鐘が見えてくる。山側の方には展望ブリッジが見える。登って来た道と違う方に歩いて行くとひっそりと神社が佇む。駐車場から下に降りる道を進むと砲台跡地へ。
初めて訪れましたが天気が良かったのもあり、眺めが最高でした。ただ、駐車場から灯台に到着するまで軽く登山でした。この場所の案内板の字が薄れていて何を書いてるかわかりません。砲台跡に行きましたが、何処が砲台跡かわからなく、朽ちかけた階段の枕木に足を取られ滑って尻もちをついてしまいました。散策されるときは足元に十分注意してください。改修されることを願っています。
景色最高でした🙌時間かけて行った甲斐があります✨管理する人がもう居ないみたいですがゴミなどは持ち帰って綺麗にしましょうね🙂
九州最東端の場所。灯台も景色もとても良い。ただ行くまでの海沿いの道が狭いところもあり慎重な運転で。
| 名前 |
鶴御崎灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0972-33-1111 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP |
https://www.instagram.com/explore/tags/%E9%B6%B4%E5%BE%A1%E5%B4%8E/ |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
生憎の天気でしたが、最東端にこれました。佐伯市の外れの外れにあり、長いクネクネした道をひたすら走ります。 景色よかったです!道中海沿いの景色もよかったです。