桜満開の八幡神社で、歴史を感じる!
神崎八幡神社の特徴
昔ながらの長閑な雰囲気が漂う神社です。
大分市内で唯一の全長90mの前方後円墳があります。
満開の桜が美しく、訪れる価値が高い場所です。
2023.02.08参拝。
長閑な、昔ながらの神社です。山野草も含め、境内外には緑がたくさん。苔やシダが好きな方は是非🎵駐車場は、道路を挟んで向かい側にあります。明治39年に奉納された狛犬さんが拝殿前に揃っていて、これはあくまで私の個人的見解ですけど、こちらの狛犬さんが大分市内では一番いいお顔をしているなと思っています😄隣には国指定重要文化財の築山古墳。御朱印などはありません。手水舎は蛇口をひねるタイプです。
桜が満開の時期に行きました。小さな神社ですが、古墳がある神社なので素晴らしいです✨
この地域で大きい前方後円墳が境内にある神社です。神社の境内にあるおかげで古墳が保存された形です。
桜が満開の時期に行きました。小さな神社ですが、古墳がある神社なので素晴らしいです✨
全長90mの前方後円墳脇に創建されている八幡神社である。御由緒が書かれているのだろうが気がつかなかったな。八幡様だから応神天皇、神功皇后が御祭神であろうことはお判りになるだろうな。仲哀天皇が御祭神かは何とも言えぬところである。
| 名前 |
神崎八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
行けばわかります。行かなきゃ分かりません!是非、足を運んでみてください。素晴らしいとしか言いようがありません!