鶴崎の小さな歴史に触れる。
毛利空桑記念館の特徴
鶴崎高校の裏手に位置する歴史資料館です。
毛利空桑の遺品や資料が展示されています。
私塾知来館と隣接し、歴史的な魅力があります。
多くの門下生を輩出した私塾「知来館」と旧宅「天勝堂」に隣接。鶴崎出身の儒学・教育者である毛利空桑の資料や文献・遺品などが展示されています。「知来館」は二階建てで、一階の中央は土間、左右は塾生の部屋、二階は講義室となっています。天勝堂と知来館は県指定史跡です。
非常に素晴らしい場所。勝海舟、坂本龍馬像は非常に新しい。記念館には多くの品があるが、それほど時間はかからないと思う。是非毛利空桑のスタンプを押して帰ってほしい。
地元でも割とマイナーな偉人。もっと評価されて然るべき。子供の頃以来来館しましたが素晴らしい!の一言に尽きる。
小学校の頃いつも行っていました。
お祭りの時に手ぬぐいを買いました!
名前 |
毛利空桑記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
097-521-4893 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.oita.oita.jp/o204/bunkasports/facility/mouri/mourimuseum.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ちょうど鶴崎高校の裏手に、儒学者・教育家でこの地に塾を開いた毛利空桑の遺品他を展示した小さな歴史資料館。名前は記念館だが、入り口の表札は「毛利空桑遺品館」。前には空桑と勝海舟の銅像などを設置した、庭園状の空桑・思索の道がある。久々に来てみたが、以前より中が少し明るめに感じ、展示の物はあまり変化無くも展示のしかたを変えたとのこと。説明のおじいさんは大変熱心に説明してくれるが、日曜なのに来客が少なかったせいか、入る前に銅像等を見ている所を見られてしまったかな(笑)。入場料は無料。後から来た客もリピーターのようである。