住宅街の中の神秘、薬師霊場。
宝劒山 神護寺の特徴
九州四十九院薬師霊場の十四番札所として知られる寺院です。
本尊は阿弥陀如来、霊場本尊は薬師如来です。
住宅街にひっそりと佇む、歴史ある大永七年創建の寺院です。
九州四十九院薬師霊場十四番札所です。令和二年11月18日参拝。駐車場は入り口付近に数台停められますが狭いです。人当たりの良い住職さんが居られて無事御朱印も頂きました。
令和2年6月28日参拝 御朱印を頂きました。九州四十九院薬師霊場 十四番わが母校の近くだけあって場所は知っていました。
令和元年8月11日参拝九州四十九院薬師霊場 第十四番札所豊後国臨済七福神 恵比須神御朱印あり(薬師霊場、七福神)本尊:阿弥陀如来(霊場本尊:薬師如来、恵比須神)宗派:臨済宗妙心寺派大永七年(1527年)創建の寺院。寛永18年(1641)に細川家四代細川光尚により再建されたとされる。本尊の阿弥陀如来像は高城観音の御分霊と伝えられている。また七福神霊場の恵比須神像はおよそ800年前のものとされている。
住宅街の中にあり、一見お寺に見えませんでした。九州四十九院薬師霊場第14番札所です。お参りをお願いすると、お堂に上げて頂き、帰りにお守りまで頂きました。
名前 |
宝劒山 神護寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
097-527-2577 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

祝日にも関わらず拝ませてもらいました。