本格派麻辣湯を堪能!
薬膳麻辣湯の特徴
近場で本場の麻辣湯を楽しめるお店です。
セルフで選ぶ具材が自由自在なスタイルが魅力です。
坦々麺やルーロハンも絶品でファンを虜にしています。
近場で本場の味をいただけるのは嬉しい。少し味が薄くさっぱりな感じ。次回は冒菜を注文したい。
ランチで利用してます11:00とはやめの時間からやってくれていてありがたいですおいしくて大好きです。
他数件でしか麻辣湯は食べてないですが、値段もお手頃で美味しくて、具材によって表情も変わるのでリピートしてます。辛さもピンキリで、辛さゼロも選べるので万人受けすると思います。680円で入口にある具材を3種(+100円で具材一個追加)選ぶとそれで春雨スープを作ってくれます。但し、春雨は太くてモチモチ感の強い、凡そ日本人の考える春雨じゃないものが出てきますので誤解なきよう。(他の方も言ってる通り、タピオカをきしめん状にしたものと思う方がよいです)個人的には春雨の量も多いので、春雨抜きでもいいかも。(値段は変わりません)オススメの具材は食感が嬉しいセンマイとハチノス(どちらも牛の胃袋)にキクラゲ、味が良い魚卵入り練り物(魚包蛋...なんとかだったか?)あたりです。
全部おいしかった,とても坦々麺、ルーロハン本当にうまい。🏆
本格派の麻辣湯です。色んな麻辣湯屋さんに行きましたが、今のところ、値段と味でここが1番好きです。辛さは3種類から選べますが、3番の辛さで辛ラーメンくらいの辛さだと思います。豆腐をトッピングしましたが豆腐は、熱々ではなく中は冷たかったので、熱々大好きな人には、豆腐のトッピングはお勧めしません。おすすめのトッピングはキクラゲ、と青梗菜、エノキ、もやしです。胡麻風味のソースを味変で、少し入れると風味が豊かになってさらに美味しいです。麻辣香锅は、寒い時期はスープを出してくれる場合はあるみたいです、(実際寒くない時期に食べたことないので、もしかしたら夏でもスープもらえるのかもしれません。)酸辣粉は麺が春雨だったので、本場の麺ではなかったです。お持ち帰りでも麻辣湯を頼みましたが、野菜全てが柔らかくて好みではなかったので、野菜のシャキシャキ感が好きな人は、食べに行くことをお勧めします。ただ麺もスープも別々で且つ溢れにくい包装でよかったです。韓国で麻辣湯が流行ったので、日本にもたくさん麻辣湯屋さんができて欲しいなと願っています。
3度目の来店の隠れファンです。いつも麻辣湯を頼みます。具を3つ好きな食材を冷戸棚から選びます。薬膳火鍋屋さんだけあって食材の効能も記されているのでその日の体調で選ぶことも出来ます。食材は1人前ずつラップに包まれています。冷戸棚は人が選ばないときは定員さんがマメに閉めています。だから衛生面でも心配ないです。辛さも段階があります。私は辛いものが苦手ではないですか辛さ5段階の3番目でちょうどよいです。麺はハルサメ麺で腰があるので食べごたえがあります。お味はコクがあり辛くてもスープを飲み干したくなります。何よりもお客さんが中国の方が多いのは本場の味の証明だと思います。店内は中国語が飛び交ってます。定員さんは日本語話せますのでご安心ください。
沢山の具材をセルフで選べるのが良い。辛さも選べます。私は5辛(+100円)に挑戦しましたが、スープの熱さと相まってなかなかの辛さでしたが何とか完食。辛さの中にも美味しさもしっかり感じました。お好みで黒酢を入れる事もオススメします。辛いものが得意でない方は順当に1辛から始めた方が良いかと思います。
久々の蒲田お酒を飲んだ後の締めということで、麻辣湯をチョイス。注文したのは麻辣湯 トッピング4種トッピングの種類に応じて値段が変わるシステム辛さは0から選択可能個人的にですが、辛さが苦手な方は確実に白湯がオススメです。辛さ1を選びましたが初心者にはちと難易度の高い辛さでした。ただ春雨の麺はスープとの相性もとてもよく美味しさを感じました。
麻辣湯を頂きました。春雨のモチモチ感と組み合わせが楽しいですね。追加の調味料も合わせると、さらに楽しめます。
| 名前 |
薬膳麻辣湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6883-2900 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目29−5 ニューカマタビル 110号室 |
周辺のオススメ
友人のおすすめで初利用しました!具材を自分で選ぶ方式なのは初めてで新鮮でした!!薬膳麻辣湯を注文。辛すぎることなくとっても美味しかったです💕お酒も単価がお手頃で、次は飲みありで利用したいです!