上野にひっそり佇む美しき楼門。
弥栄神社の特徴
ご祭神が須佐之男命など神秘的な神社である。
松平忠直寄進の美しい楼門が圧巻です。
四季折々の木々と日差しが織り成す美しい風景。
元縣社だけあって、楼門等風格がある神社です。彌栄はヤサカと読むようですが、イヤサカとも読めます。とてもめでたい名前の神社です。御祭神は素佐之命、稲田姫命、大国主命。他末社がいくつかあります。イチョウと紅葉が8分位かな、綺麗に色づいていました。
わかりにくい所にあるが、金剛宝戒寺からさらに奥に行って、上野丘高校のグラウンドに突き当たる所に案内板があるのでわかる。
由緒ある神社で楼門から見る緑や鳥居が素晴らしいです。風にあたれば声が聞こえてきそうです。
ご祭神が須佐之男命、奇稲田姫命、大国主命と国津神系のすごい神社です。末社も複数あり、造りもとても立派で神様の気を感じます。
ここに来ると、不思議な感じがするまさに神秘的。
少し解り難い所に有り、道も狭いですが、楼門が立派なので行く価値はあると思います。
紅葉の時期に行きました。森の木々に囲まれた御神気の高い神社です。大分市内では一番好きな神社かもしれません。
楼門が立派です。春や秋に来たい所です。ギリギリ紅葉が見れました。駐車場も2台分位有ります。
楼門が美しく、いつも掃除が行き届いている。新緑の季節の緑の生命感が好き。周辺に樹々が多く、木漏れ日や鳥のさえずりも心地良い。
名前 |
弥栄神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御朱印なし。駐車場あり。季節の移ろいが見れる景観最高の神社。