熊野古道高野坂ウォークの景色。
鯨山見跡の特徴
鯨山見跡からの素晴らしい眺めが魅力です。
鯨の見張り場所が点在しており興味深いです。
高野坂を歩く高野坂ウォークで観光を楽しめます。
この辺りには3か所、鯨の見張り場所があったそうですが、熊野古道の高野坂にあるのがここです。
お稲荷さんの敷地の中ですから綺麗に清掃してますが、新宮市が国定公園を借り受けてるから雑木を剪定するなりして高野坂を訪れる方達に観光和歌山を紹介して欲しいですね。
熊野古道の高野坂を歩く「高野坂ウォーク」に挑戦!広角側の「高野坂登り口」から全体の2/3近く進んだあたりにある道標から脇道を330mくらい海側(熊野灘)に外れて向かったところにある捕鯨見番所跡。日本遺産「鯨とともに生きる」を構成するスポットでもあります。沖の鯨を見張る場所を山見と言い、明治末期までは実際に利用されていたようで、鯨を発見すると狼煙を上げて、浜や鯨漁の船団に位置を教えていたそうです。太平洋を一望できる気持ちの良い展望スポット。樹々の間から孔島や鈴島を見つけることができます。
名前 |
鯨山見跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

A nice view with a mysterious small Inari Shrine and Hermitage(?)