湯の峰温泉の癒し、薬師如来へお詣り。
湯胸薬師 東光寺の特徴
湯の峰温泉に隣接し、薬師如来を祀るお寺です。
湯口からお湯が出ていた伝説がある霊験あらたかな場所。
公衆浴場に近く、朝風呂のお経が響く静かな雰囲気です。
もともとの湯元とか。薬師如来型に化石化した湯の花の胸から湯が湧き出ていたので「胸湯」と呼ばれ、それから「湯の峰」の名が生まれたとか書かれている。
温泉の中央に位置するお寺さんで、誰でも近づいてお詣りできる雰囲気が良い。御朱印も直書きでいただけました。
温泉街にありました♨️ひっそりと佇み癒しです☺️硫黄の匂いがして皆さん楽しそうでした😆23.10.25
雰囲気最高ですね湯の峰温泉♨のシンボルです。
裸形上人が湯の花に見出した仏様のお姿を秘仏本尊として祀る東光寺さま。胸のあたりから湯が溢れていたところから湯の胸薬師と呼ばれ、それが湯の峰と転じた。住職さまのおはからいで特別に見せていただけた。大感激いたしました。🙏感謝∞弥栄🙏
父の代から50年間、毎年正月、5月、9月にお詣りしています。私には全くわかりませんが、感性の鋭い人には大変なパワースポットの様です。
16時までとのことですが、16:45頃に御朱印をいただけました。写真は御朱印とともに頂いたお寺の縁起です。
温泉たまごを作る場所の、すぐ横にある。湯の峰温泉の入口に位置している。
日本最古級の温泉中心地に鎮座し、その泉質や湯量から霊験あらたかなのは確かな薬師如来様です。マントラが飾られていました。
名前 |
湯胸薬師 東光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-42-0256 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

湯の峰温泉公衆浴場のお隣に有るお寺で、ご本尊は薬師如来さま。ここが元湯元とのことです。