1300年の歴史、パワースポットの霊山寺。
飛来山霊山寺の特徴
九州西国三十三ケ所霊場八番札所で、歴史ある僧房が魅力です。
鳥の鳴き声や木々のざわめきが心地よい山中のお寺です。
手書きの御朱印を頂ける貴重な体験ができます。
大分市岡川の霊山にある天台宗のお寺。九州西国三十三ヶ所霊場第八番札所。インドから来た那伽法師が御釈迦様が法華経を唱えられた霊鷲山にこの山がよく似ていると驚き霊山寺と名付けられました。山自体がとても神秘的でとても癒やされる場所でした。登山客にも人気です。仁王門と山門をくぐり本堂へ参拝。御本尊の十一面観世音菩薩様は秘仏で十七夜法要の際に御開帳されるとのことです。御朱印は庫裡の前に書き置きの物が置いてあります。参拝日は自分で書くようです。参拝した後はお寺から少し登った先にある平和開運の鐘へ。誰でも自由に突ける鐘楼で私も突いてきました。普段出来ないことなので気持ちがいいですね。外国人の登山グループも突かれていました。また、霊山からは大分市の街を一望することが出来夜景も綺麗だそう。私は1人暗い山の中にいるのは怖いので日が沈む前に下山しましたが…大分市が舞台のアニメ映画「僕が愛したすべての君へ」ではこの霊山から見える夜景の前で主人公の暦が和音にプロポーズする重要なシーンで描かれる聖地です。
ゴールデンウイークに行きました。道中は離合に注意しながら行けば難なく参拝できました!車ですぐ近くまで行けるので、1歳の子供がいましたが難なく参拝できました!ただ、階段が十数段(20段ほど? 間違ってたすみません💦)ありますので、ご高齢の方、足腰の不安定な方はお気をつけてください。丈夫な鉄の手すりはありました✨️新緑の綺麗な時期にいきました!綺麗にされており、参拝しやすかったです!帰りに、近くの青少年の森?という所に寄り、ツツジや、池の鯉にエサをあげたり等、帰りも楽しめました✨️
九州西国観音霊場の札所です。紙渡しの御朱印が置かれていました。無料駐車場🅿️あり。山寺ゆえ、途中の道は狭いです。
霊山寺と霊山(登山口)の入り口です。駐車場は10台以上停められると思います。霊山までの登山で利用しました。ルートはほぼ一本道で迷うことは無いと思います。頂上の先にある展望台からの眺めが最高でした。
日枝神社から山道を歩いてお参りしました。山門四方に回らされた彫刻が素晴らしい。壁面彫刻の謂れも知りたいと思いました。静謐な雰囲気の中お参りでき感謝でした。
狭い道路を対抗車来ないことを祈りながら、来ました。立派な門と社殿があります。仏像は、見れません。御朱印あります。隠れたいいお寺だと思います。
田尻小学校の前「横」?の狭い道を5Km位山の方向に登って行きます。遊歩道に成っているので歩行者に注意しましょう。駐車場のすぐ上に山門があります。樹齢400年超の大杉も観ることが出来ます。山門の右側の遊歩道を登って行くと大分市が一望出来る位に視界が開けて来ます。鐘突の出来る見晴らし台のような建造物に上がる事も出来ます。遊歩道を上迄歩いて行くと青年の家にたどり着きます。空気がおいしいですよ。
九州西国三十三ケ所霊場八番札所です。令和三年(2021年)1月10日参拝。大分市街側から登りましたが道が細いので注意が必要です。途中見晴らしのいいポイントがありますが駐車スペースはなかったと思います。山門前の駐車場は広めです。山門からまっすぐ登れば本堂ですが本堂前の階段は急です。脇にもう少し歩きやすい階段が作られているのでそちらが安全かも。仏様は本堂ではなく最初の階段を登った左手の庫裏に安置されていました。なおご本尊様は秘仏で御開帳日にのみ公開されるようです。奥の十一面観世音菩薩とおぼしき立像の側には自治体指定天然記念物のオオイタサンショウウオの繁殖地になっている池があります。とにかく景色がいいので天気のいい日に訪ねてみてください。
九州西国霊場第八番札所、百八観音霊場第八十二番札所のお寺です。途中に案内があるので安心しました。山の中にあり、たどり着く途中で大分市内が一望できます。十台ほどの駐車場があります。山門の彫刻が素晴らしいです。弁財天が本堂の右奥に奉ってあります。二度目の参拝では山門の左手に寺務所が出来ていました。御朱印も快く対応して頂きました。ありがとうございました。
| 名前 |
飛来山霊山寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
097-541-0162 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
歴史があるお寺様で迫力があるので、行ってみるのをオススメします!風鈴は、8月末(2025年)まで飾るそうです。景色もいいので、デートや観光にも最適です。