隠れ家的古民家で絶品蕎麦を。
天地庵の特徴
古民家の雰囲気と手入れの行き届いた庭が心地よいです。
濃厚なお出汁が自慢の蕎麦はコシがあり美味しいです。
人気店で昼時は混雑するほど、多くのお客さんで賑わいます。
日曜日の11時に来店。その時点で30人程度待ち11時30分開店。ほとんど予約客。予約してなかったが席には着けたが料理まで1時間20分待ち。さすがに疲れました。平日に予約しての来店をおすすめします。
何も言うことはありません!自分が頑張ったご褒美に来る店と決めています。木漏れ日の世界観が素敵な庭園。石を渡って暖簾をくぐると懐かしい田舎の実家に帰ってきた空気。お皿は小鹿田焼を使っていて、大分愛も感じます。席も畳にテーブルと椅子で、膝を曲げなくていい。何より蕎麦が美味しく、蕎麦湯まで飲めます。そして、接客が素晴らしい。ここは私の心の実家に認定です。
1月23日あったかな平日に訪問。賀来近くの東院にあります。由布川のほとりです。広い駐車場、手入れされた庭から玄関へ。気持ちの良いスタッフさんの案内で和室に椅子のスタイルで頂きました。私は大盛りざる1050+500円。大盛り代500円で倍盛りです。外一の田舎蕎麦は強い香り、コシたっぷり。ネギ、わさび、粗塩の薬味も厳選されてます。カミさんは冷汁茄子海老天2200円と鰊350円。セットのおにぎりが余ったので頂きましたが、良いご飯でした。街の中心から少し走ると、こんなロケーションで美味しいお蕎麦を頂ける大分市民は幸せです。開店待ち時間に近所の千代丸古墳を見学。600年代にこんな巨石を細工できたとは!
昔の庄屋さんの家を彷彿とさせる隠れ家的な蕎麦屋、門をくぐり、玄関にたどり着くまで緑や季節の置物が出迎えてくれる。料理を待つ間、庭木が見る者の心を癒してくれる。店内の置物も和テイストのものばかり。テーブル席と和卓がある。日本人の琴線に触れる空間は、贅沢だ。いつも「ざる蕎麦」をチョイス。粉感たっぷりの香りと味が口の中に広がる。昔から食べ親しんでいたような味。お供には「揚げ出し豆腐」と「だし巻き卵」と「かしわ飯」。これがもう、抜群に美味い!余計な味付けは極力抑えて、とにかく素材の味が際立つように。食べると食材の優しさが伝わってくる、幸せなラインナップだ。駐車場は無料。支払いは現金のみ。15時で閉店なので明るい時にどうぞ。
石臼挽き自家製蕎麦粉で作った10割蕎麦はざるそばからいただきました。口に入れた瞬間に蕎麦の香りが鼻を抜けていきました。うまい。納得のお味。立派な日本家屋や庭が心を和ませる空間となっており、お客さまにも大人気。今年から年越しそばはお世話になります。
初めて行く時は、ナビ設定して行かないと普段は通ることのないような場所にあります。駐車場はかなり広く、30台~50台は停めれそう。日曜のランチタイムに訪問。11時20分到着。待ち10組。地元の人は、さすがによく知ってるなぁ。11時半開店。お店の中も広い。鴨南蛮かけそばと鴨めしを注文(1,500円)。店員さん達の接客も良い。おつゆは薄め。お味は、まぁ普通。このエリアはお蕎麦屋さんが少ないので、お蕎麦を食べたい気分の時は皆さん、ここに来るんだろうなといった感じ。帰る時も待ってる方が数組いらっしゃいました。人気のお店のようです。お支払いは現金のみです。
和を重んじる庭を横目に入口を入ると、テーブル席や座席が配置されており、昼時には満席になることがしばしば。基本的にはざる蕎麦や鴨蕎麦など、オーソドックスな蕎麦です。未だ食べたことがありませんが、洋風の蕎麦がありました。今度挑戦してみようと思います。肝心の味ですが、美味しいということは間違いありません。蕎麦のコシもしっかりしていて、鴨蕎麦などの温かい蕎麦も、ツユまで美味しくいただけます。会計のカウンターには、蕎麦粉などが売っておりますが、おはぎなどがあったような、、。駐車場は広く、初心者の方でも安心して止めることが出来ます。
久しぶりの天地庵!天地膳の鴨南蛮美味しかったです😆お昼過ぎにはお客さんでいっぱいに‼️少し早めに行くのがおすすめです♪
久しぶりに来ました。今日は、海老天おろし蕎麦にしました。蕎麦の香り・歯触り・味は、安定の美味しさです。
名前 |
天地庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
097-549-6055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

天地膳や天むすなど頂き3人で5300円でした。出汁効いてますが、割と薄味です。普通には美味しかったしサービスや雰囲気は良いですが、少し価格は高く感じました。最近は流行ってるお店はこれくらいの価格が普通になりましたね。