両国亭で寄席の歴史を体感。
伊藤宗印屋敷跡の特徴
八代伊藤宗印屋敷跡の案内板が魅力的です。
両国亭から訪れる歴史的なスポットです。
史跡の中で感じる独特な雰囲気があります。
将棋名人、伊藤宗印。すみません、存じてません。ビルの植込みに立札のみ。
| 名前 |
伊藤宗印屋敷跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
〒130-0026 東京都墨田区両国4丁目30−4 両国武蔵野マンション 1階 |
周辺のオススメ
両国の寄席、両国亭にある、八代伊藤宗印屋敷跡の案内板です。これによりますと、明治十二年(一八七五)将棋の十一世名人に襲位した方だそうです。将棋の名人というのは、将棋指しの家元の第一人者が名乗った称号だそうで、江戸時代は大橋家本家、大橋家分家、伊藤家の三家で持ち回りで世襲していたそうです。今でも将棋の人気は高いですが、名人というのが元は世襲制だったというのは勉強になりました☖