復元級の庚申塔、雨に負けず。
庚申塔 道しるべ 廿三夜塔の特徴
庚申塔の状態が良く、復元と見間違うほど美しい。
三つの庚申塔と道標、廿三夜塔が見られる貴重な場所である。
江戸中期以降の安山岩系の庚申塔が堪能できる歴史的なスポット。
五つのうち三つが庚申塔で、あとが道標と廿三夜塔です。
江戸中期以降/江戸中期以降の安山岩系の庚申塔。①延宝5年(1677)十月十一日、②延宝3年(1675)十一月廿三日、③元禄16年(1703)十一月十八日、④宝暦5年(1755)七月、⑤宝永8年(1711)四月朔日が記載されている。
| 名前 |
庚申塔 道しるべ 廿三夜塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
庚申塔は雨ざらしでディティールが摩耗してしまうことが多いのだが、ここにあるものは復元と見間違うほど状態がいい。