江戸城天守模型と共に、贅沢な芝生時間。
本丸跡の特徴
江戸城天守復元模型が見られる歴史深いスポットです。
広大な芝生広場でのんびりとした時間が楽しめます。
皇居東御苑内に位置し、美しい景色が広がっています。
徳川幕府の象徴である江戸城。歴史を感じれる場所で現在は観光名所となってて日本人であれば一度は行くべきだと思います。
旧江戸城跡が見たいという夫と一緒に訪れました😊♪敷地内に入る際には入り口で警察官による手荷物検査があります。全く予期せぬ出来事だったのでちょっとビックリしましたが、難なくすんなりと入れました😊♪『江戸城跡』越しに見える都会の高層ビル郡が印象的な場所でした✨✨♪
言わずと知れた徳川将軍家の城です。皇宮警察の荷物検査を受けて北桔橋から入城し、拾い本丸ないを散策しましたが、とにかく広くて人が多いこと。(^_^;)天守台は姫路城天守閣が二つは入りそうな広さで、往年の壮麗雄大な天守閣を忍ぶことができました。富士見櫓や百人番所を見て回り、大手門から城外に出て桔梗文や二重橋、桜田門、楠木正成像等を見ながら散策しました。日曜日のため外苑では、何千人ものランナーやパレスサイクリングを楽しむサイクリストに圧倒されました。
普段は何気無く散策するだけでしたが歴史好きの孫のリクエストで事前にネット予約して城内行程3時間の個人ガイドさんをお願いして廻りました。大手門から九段下迄……ガイドさんと孫は私達の知らないウンチクで盛り上がり予約して本当に良かったです。
本丸の周囲をぐるっと廻るだけで色々な景色を見ることができます。天守閣跡や富士見櫓や富士見多門と見どころもありますが、景色を楽しむだけでも訪れる価値があります。
皇居東御苑の中にある芝生広場です。一面に広がる芝生と、間近に迫るビル群。青々と広がる芝生の中は、歴史と現代の情緒を感じる空間です。
好天に恵まれて空が広く、気持ち良かったです。
広々した芝生広場です。くつろいでいる人多い。ここが本丸御殿の跡です。
東京駅~皇居東御苑~北の丸公園~九段下~お茶の水、女房と良く歩いた。・・・八重洲口デパ地下で、各々、美味しいお弁当を仕入れて・・・。丸の内側へ。中央口から真っ直ぐ、御幸通りを進めば、皇居外苑・皇居前広場。日本の城は、美しい!********************************・・・お濠を見ながら、大手門へ。往時は、天守が見えてたんだろうね。お濠を渡って、いよいよ城内へ。・・・大手三之門、百人番所の前を通り、中之門、本丸へ。そんなに広大ではない。本丸跡の芝生で、お弁当を食べよう!********************************整備されている芝生は、気持ちが良い。そんなに混まないし、ゆったりできる。そう言えば、ツアーに出会ったことがないな。混みそうな時には、行ってないからかも・・・。ストリートビューできないのが、惜しいね。********************************お弁当を食べたら、天守台に上がってみる。この天守台も、思ったより小さく感じる。しかし、天守からの眺めは、素晴らしかっただろうな。ビル群も、新幹線もない・・・江戸の街と、キラキラした海が見えたんだろうな・・・。********************************帰りは、逆コースか、北の丸公園へ抜けるか・・・。北の丸公園へは、北桔橋門(きたはねばしもん)を渡る。大手門辺りの濠とは異なり、こちら側は、深い!高い!それに、往時、橋は跳ね上げてあって、渡れなかったそうな。・・・時間に余裕があって、足が痛くなければ、どうぞ。********************************<おまけ>お弁当は、別に買わなくても良いが、同じものではなく、違ったものを仕入れると良い。その方が、楽しいよ。飲み物も。飲酒は禁止(告示に記載がある)。なお、皇居東御苑は、宮内庁管理になっていて、入れる時間に制限があるので注意。季節によっても異なる。月曜は、入れない。
| 名前 |
本丸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3213-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
江戸城天守復元模型が展示してありました。