170円で味わう、湯浦の至福!
岩の湯の特徴
微炭酸で硫黄の香りが心地いい、源泉かけ流しの温泉です。
浴槽は小さめですが、湯量豊富でオーバーフローが楽しめます。
170円という安価で、入浴料金は地域で一番のお気に入りです。
2023年10月15日 朝風呂9時半頃到着、タイミングよく貸切で入る事が出来ました。入湯料200円、下足に脱衣棚はタダと脱衣ロッカー100円リターン式があり、石鹸類はありません。浴槽ひとつにシャワーカラン6箇所、お湯は無色透明で硫黄のいい香り、温度は40℃くらいかな?浴槽にはウサギさんの口から、結構な勢いでお湯が注がれています。洗い場に湯船からのお湯が流れて出て、結構滑り易いので注意が必要です。湯船で温まり水シャワー浴びてまた湯船へと、お湯を堪能させていただきました。
卵の匂いがする温泉で、芦北でも人気のある温泉所ですよ。料金は200円でアメニティはないので持参する必要があります。改築しているので古臭さはなくなったものの、昭和レトロ感は失われていませんでした。お肌がスベスベするのを実感できますよ😄
お湯も近くの温泉と比較してもかなりいい。お値段も良心的。温泉としては星五つだが常連客のマナーがいまいち。掛け湯も適当。源泉の噴出口に直接口をつけてぐちゅうがいしてそのまま浴槽に吐くなど。我が家のお風呂と勘違いしている様子。
120→170→200円に上がっていたが、熊本市内の銭湯の半額。タオル、石鹸、シャンプーは持っていかないと行けないが、私は車に乗せてるので全然いい感じでした。
個人経営の地元の銭湯♨️自然のかけ流しわずかな硫黄の香りがたまらんです🤓
私にとっては、お湯加減が良いです。シャワーも温泉。温泉の香りがします。お庭の手入れが行き届いて、浴槽から外を見てほっこりしました。普段はそんなに多くないそうなのですが、多い時は少し話し声が気になるかもしれません。
入口は民家みたいですが、すべすべになる良い温泉でした。入浴料金は大人200円になっていました。それでも良心的な価格だと思います。
源泉かけ長し、シャワーからも温泉が出ます。入浴料金も安い💴⤵️
【営業時間】7:00~22:00※定休日未確認。【駐車場】12台【料金】大人…¥170中人…¥120小人…¥ 60【システム】①券売機で入浴券を買って受付に渡します。②脱衣場では空いている棚を選んで使います。③ボディーソープ類の備え付けはありません。【脱衣場】ロッカー…10(¥100返却式)棚…………… 14洗面台…………1ドライヤー…なし【洗い場】6(仕切りなし)※各シャワーヘッドつき。【内湯】約3.5m×3m※温度はぬるめ。【泉質】湯浦温泉(岩ノ湯)単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)源泉…42.0℃ph…… 8.43成分総計…453.7mg / kg無色澄明、微硫化水素臭、無味。※湯口から湯をすくって臭いを嗅いでみると硫黄臭がわかります。また、しばらく入っていると炭酸の極細かな気泡がうっすらと体に付着します。【休憩所】なし【感想】昔ながらの公衆浴場の作りに風情があります。常連さん達が親切でほっこりしました。(2020/3月8日)
名前 |
岩の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-86-0653 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

芦北町の湯浦川沿いの湯浦(ゆのうら)温泉郷。久しぶりに上がるのが惜しくなるほどの泉質!!公衆浴場が何軒かありますが、ここ『岩の湯』は硫黄が香るヌルヌル系の素晴らしい美肌の湯です。湯船からお湯がどんどんあふれる贅沢な掛け流しで、ヌルヌル系すぎて浴槽の床が滑りやすいほど。しかも250円という激安!!(これでも値上げしたらしい)リフォームさらているので清潔感もバッチリ。目の前に駐車場もあります(15台)備え付けのシャンプー類なし。ドライヤーは番台で無料で貸していただけました。シャワーのお湯も硫黄が香る温泉…贅沢。浴場は広めの湯船が一つのシンプルなつくりですが、洗い場は6つあり余裕のある広さ。公衆浴場なので清潔感が心配でしたが全く問題なしでした。翌日は道向かいにある『湯浦温泉センター』(250円)に行きましたが断然岩の湯がおすすめ!!掛け流しの湯量もヌルヌル感もまるで段違いでした。また必ず行きたい&イチオシの温泉です。泉質:単純温泉。