赤ちゃんから大人まで、歴史ある鳥居の神社。
諏訪神社の特徴
鳥居が3つある独特な神社で、訪れる人を魅了します。
歴史ある芦北の神社で、毎年初詣にも多くの人が集まります。
4月27日から29日には諏訪大祭が開催され、活気あふれる祭りとなります。
家のすぐ近くで成人した娘達の遊び場でした。今の季節イチョウの木が黄色に染め尽くし綺麗です。銀杏も沢山落ちてますよ。時折保育園の子供達が来てます。
毎年帰省した折りはこちらで初詣をしています。コロナの影響で出店が無く物静かな初詣でしたが、水害を経ても未だ建つこの場所を、今後も大切にしたいですね。
拝殿の屋根が色鮮やかな緑色に変わっています。昔の写真やGoogle mapの航空写真を見ると以前はオレンジ色の屋根だったようですが…佐敷諏訪神社の主祭神 建御名方神(たけみなかたのかみ)は武神としての側面が特に有名ですが、農耕神、狩猟神、陸海上交通の守護神としての御神徳も篤い神様です。他の諏訪神社で后神として八坂刀売命(やさかとめのみこと)を配祀しているのを見た事はあったのですが、妹神 下照姫命(したてるひめのみこと)をお祀りする神社は初めてでした。ちなみに現地にある佐敷諏訪神社縁起では したてらすひめのみこと と表記されていますが、Wikipediaでは したてるひめのみこと となっていたのでこちらを採用しました。
何処か古びていて懐かしい感じの神社です。
趣はまあまあ。神社境内に土俵あり。御朱印は、一般参拝者向けにはやってないとのこと。
いつも、ここは社務所に人はいない今年の初めての参拝御朱印が、欲しかった。
歴史が有る芦北の神社です私及び息子&孫も赤ちゃんの時に御世話に成ってます☺️
芦北町の諏訪様になります。
歴史がある‼️
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-82-2760 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

夏の暑い日でしたが、風が吹いていて、歓迎されている気がしました。手を合わせ、感謝の気持ちを伝えてきました。