温泉神社で絶景散策を!
温泉神社の特徴
日奈久温泉の観光名所で、風を感じながらの散策が楽しめます。
大晦日の20時から行われるライトアップのお祭りが特別な体験となります。
風景を楽しめる相撲観覧用の桟敷があり、ユニークな発見があります。
なぜ温泉神社と言うのか、気になり参拝させて頂きました🙏🏻日奈久の祖神・守り神の「温泉神社」温泉発掘の神慮を与えて下さった神様を祀る場。とありました。駐車場は見当たらなく、怒られるの覚悟で仕方無くとある場所へ停め、麓よりなかなか歩き階段を登り待っていたのは展望の良い景色!はぁはぁ言いながら参拝したのも久しぶりな気がします(笑)境内には稲荷様もいらっしゃいます。何かとご縁があるので参拝させて頂きました🙏🏻御朱印は八代宮様でも直書きにて頂けるとの事でしたが参拝日は書き置き(初穂料300円)が有りました。せっかくでしたので現地にて頂きましたありがとうございます😊
訪れた時は天候に恵まれませんでしたが、眺望は最高だと思います。階段がキツイので来訪時は要注意です。
とても情報量の多い神社です。温泉神社は湯の神、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祭るために1420年に建立されました。高台の上にあることから眺めがよく日奈久の展望スポットにもなっています。神社へ登る石段の途中に、土俵広場、それを四方から取り囲む桟敷席があり桟敷一つ一つを石垣が取り囲んでいます。樹齢170年の立派なケヤキ(御神木)や、社殿からさらに上に続く稲荷神社など見るところは絶えません。ここに飾ってあるお告げの石はパワーストーンになっています。神社を巡りで足が疲れたら、日奈久温泉ばんぺい湯の足湯で湯治しましょう。
ばんぺい湯の家族湯立ち寄り後、散策を兼ね温泉神社へ。拝殿まで行く階段がかなり上りますので、心してください。御朱印は八代神社さんで手書きで書いていただきました。
温泉上がりに登りました、風が気持ち良く、階段と登り坂で、上からの眺めが良かったです。イルミネーションも綺麗でした。
大晦日の20時からライトアップするお祭りがある。
日奈久温泉の観光名所♪長年、生まれ育った場所から近いのに初めて訪れました。沢山、階段や坂を上っていくととても綺麗な屋根の本堂や、ここから八代市内が一望できます。もうひとつ上にいくと、森のような場所にお稲荷さんがあり、こちらも風情があってとてもよかったです。
若くして亡くなった、プロレスラーのハヤブサさんが、よく訪れた神社と聞いています。日奈久のばんぺい湯横の坂を上がって見てください。
上に登ると景色がキレイ。あと体力つきます。
名前 |
温泉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kankou/kiji003601/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2023年の1月に行きました。鳥居から神社までそこそこ歩きます。階段の両脇にある石段は相撲を見るための桟敷席となってるみたいです。