桜満開の乾通り散策。
坂下門の特徴
春と秋に公開される乾通りを散策できる場所です。
坂下門から乾門までの歴史ある通りが魅力です。
皇居の一般公開の日には多くの訪問者で賑わいます。
春と秋に約1週間だけ乾門へ抜ける約750mと道が公開されます。抜けた先にも二の丸公園、靖国神社と名所続き。
秋季皇居乾通り一般公開で訪問。坂下門から参入し、紅葉を観賞ながら乾通りを通り抜け、乾門から退出します。トウカエデなどが、特に美しい。
乾通りの通り抜けができたので、行ってみました。とても良く手入れされていて気持ちよく歩けました。
皇居一般公開の時に坂下門から乾門までの乾通りを散策しました。入るときに、持ち物検査、ボディチェックがありました。今年は、天候不順だったり、桜の開花が遅かったりで、見学者が少なくラッキーでした。桜は種類によって咲いているものもあり、他の木々やお堀、建物など、ふだんは見られない美しい景色を写真に納めながら30分くらい楽しめました。
初めて一般開放の日に皇居に行って来ました。桜も咲いていて、天気も良かったので、よい散歩日和でした。
雨模様でしたが、皇居で花見を楽しみました。
桜の季節の乾通り一般公開で通りました。
江戸時代には西の丸大奥に近く西の丸への通用門として使われていたそうです。現在の西の丸は皇居として利用されていますので通常は入れないです。
| 名前 |
坂下門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3213-1111 |
| HP |
https://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/gyoen-map.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
天気が良いので散歩にきた。相変わらず開放日は混んでいる。