船橋の庚申塚で街歩き!
庚申塚(船橋市飯山満町2丁目)の特徴
船橋市飯山満町に位置する庚申塚は、大きくその存在感を放っています。
史跡として地域の歴史を感じながら散策できる場所です。
船橋の街歩きに最適なスポットで、訪れる価値があります。
大きな庚申塚です。庚申塔だけでなく子安講の廾三夜塔、馬頭観世音、道路改修記念碑もあります。
名前 |
庚申塚(船橋市飯山満町2丁目) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/toshokankominkan/0002/0007/0002/p011351.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

船橋の街歩きで出会った。庚申塔としてはかなり大きなもの。文政11年(1828年)の馬頭観音、万延元年(1860年)の二十三夜塔および庚申塔、明治13年(1880年)の出羽三山供養塔が建てられている(船橋市公式ホームページより)。