洞窟風呂で心も体も癒される。
大洞窟の宿 湯楽亭の特徴
弓ヶ浜温泉に位置する洞窟風呂は、カルシウム濃度が特徴的です。
日本秘湯の会に登録された、独特の雰囲気の温泉があります。
優しい女将のおもてなしで、心身ともに癒される宿泊体験ができます。
立ち寄り湯で伺いました。日本秘湯を守る会の宿です。昭和の新しい湯ですが、ボコボコ湧き出る赤湯と低温の白湯の2つの湯があり交互浴で楽しみました。シャワーもカランの湯も源泉!お肌がツルピカになります!もちろん飲泉可!洞窟は長く、よくつくられたなぁと感心持ち帰りのボトルもいただきました。冷やすとまろやかで、美味しい水です。ロビーで何杯も飲んでしまいました。とてもいい湯でした。
立ち寄り湯で利用しました。受付の方の応対も良く、素晴らしかったです。温泉は赤湯と白湯(白湯は30℃前後)で、特に赤湯の温泉成分が凄くてつい長湯してしまいました。洞窟風呂も非日常感があり、とても気持ち良く過ごせました。あとで分かったことですか「日本秘湯を守る会」の会員宿でした。納得の秘湯です。
弓ヶ浜温泉の一軒宿。苦くてしょっぱいかつ鉄分の香りがある濃厚な赤湯とぬるくて赤湯の後に入ると最高に気持ちがいい白湯が楽しめます。赤湯の方は洞窟風呂がまたすごし❗こんなに中が広い(10人以上が楽々入れそう)洞窟風呂は初めて見ました。内湯で入れる赤湯はボコッボコッと二酸化炭素と一緒に1000メートルしたの大地から湧いていて大地の息吹を感じます。その後の白湯がまたすごく気持ちがいい。素晴らしい温泉ですね。
日帰り600→800円と値上げしたみたいで少し高いですが、結果的には十分に満足出来ました😄手前の温泉はぬるいですが、ずっと入っていられるのぼせない温泉で体がぬるっとします。真ん中の温泉は赤湯、赤色の温泉、最後の奥は一番の見どころ洞窟温泉です。男女の温泉は日で入れ替えをしているみたいですが、私が行ったときは広い方でした。洞窟を入ってその奥は分かれ道がありプチ冒険感があってとても楽しいです。ただし洞窟温泉内は一歩ずつ気をつけてあるかないと大怪我します。実際に洞窟温泉内を歩いてたら小指が地面の突起物にぐさっと刺さってしまい出血してしまいました。ずっと血が止まらなかったです😅
日帰り入浴で利用しました。お店の方の対応はとても気持ち良く、洞窟のお風呂という珍しいお風呂もとても良かったです。子供と楽しい時間を過ごすことができました。
泉質、食事、ホスピタリティどれをとっても5なんですが…宿泊したタイミングなのか、2日ともお風呂場がトイレのような匂いがしており、一つ下げています。楽天で予約しようとしていたんですが、電話で直接したほうが安くなりました!色々書きましたが、もう一度泊まりたくなるような泉質、食事、ホスピタリティでした!
コロナ時代にオススメ。土曜日昼前、他に客なし。赤湯は温泉成分たっぷりで、程よい熱さ、露天風呂はお湯を回している分、ぬるめでゆったり入れます。白湯は冷泉ですが、夏場は心地よく、いつまでも浸かって入れます。少しヌルッとした感じで肌に良さそうです。交互に入るのが流儀だそうです。ロビーもゆったりして、湯上がりに温泉水がのめるサーバーもあります。600円は安いぐらいです。
2021-7月中旬3年ぶりに訪湯しました。前回訪湯した際は、再ボーリング中で、赤湯に入れず全て白湯😭なので、今回赤湯に入れて感激しました😍洞窟風呂を前回同様、ワクワクしながら楽しませていただき、赤湯の表面を覆う湯膜(油膜)に満足🤗素晴らしくて、写真撮りすぎました。この入浴料にしてはコスパ良さに驚きます。【新赤湯】は、炭酸含有量では、炭酸イオンが4
21/5/4入浴。上天草市、大矢野島の島原湾沿いにある洞窟風呂で有名な温泉です。九州88湯に選ばれ、日本秘湯を守る会の会員宿です。天草は何度も来てますが、やっとこの名湯に立ち寄れました。立派で木のぬくもりを感じる温泉宿らしい建物です。浴室は広々していて、まず無色透明な白湯の内湯、そして赤みのある白濁した湯で内湯・露天風呂・洞窟風呂が続きます。色々と湯を楽しめる浴室の造りです。泉質は、弱アルカリ性単純泉(白湯)と、含二酸化炭素ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉(赤湯)です。鉄Ⅱとケイ素やホウ素も多く含み、私の知る限り類似する温泉は思いつかない特殊な泉質です。これが源泉掛け流しされています。洞窟風呂では温泉成分の付着物が凄くて、肌に当たると痛いのが難点くらいかな。湯上がり爽快で身体も温まり、素晴らしいお湯でした。熊本地震の際に赤湯は施設が損傷して、1年以上も湯が使えなかったそうです。再ボーリングを行って復活。豊富な炭酸水素を含む湯にグレードアップしたそうです。数メートル差の井戸で泉質が変わるものなのですね。ロビーではコーヒーを頂き雑談を楽しみ、お土産ついでにネコ柄のトートバッグを衝動買いしました♪今度は泊まってゆっくりお湯を味わいたいな、と思える温泉宿でした。
名前 |
大洞窟の宿 湯楽亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0964-56-0536 |
住所 |
〒869-3602 熊本県上天草市大矢野町上弓ヶ浜5190−2 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大人800円炭酸泉の赤湯と飲泉可能なぬるめの白湯交互浴は癒されます洞窟風呂はカルシウムの膜が張っており成分の濃さが感じられます。