隠れた宝、祝口観音の滝。
祝口観音の滝の特徴
祝口観音の滝は、天然記念物としての魅力が堪能できるスポットです。
熊本の名水100選に選ばれる美しい滝、運動靴必須の山道を歩いてアクセスします。
見晴らしの良い観音堂や水汲み場もあり、訪問の楽しみが広がります。
松島町の教良木ダムの上流に位置する滝ですが、かなり目立たない場所にありますσ(^_^;)落差もあり、見晴らしさえ良ければ見応えもあるのでしょうが…現地は滝の上にあるお堂までの階段はキレイにされていますが横に流れる滝は草で見えません。看板はあるので一応観光地なんでしょうけど、駐車場も無いに等しく訪問時は誰も居ませんでした。ダムと含めて観光地化すれば良いのに…勿体無いですね。
倉岳神社の帰りしな偶然看板をみつけたんじ寄ってみた。良きかな良きかな、見応えのあん滝やった。🚬😎 👍💨🅿️🚗は滝の入口より100m手前に、🏍️位なら入口前に停めれます。入口から100m進むと右手から滝壺に降りれます。が、足元⚠️☝️❗で。🤣
滝を期待したら…遠い所に。確かに滝はあるのですが、行く価値は薄いですね。単なる休憩場所です。
滝まで山道を歩かなければならないので、運動靴が必須です。特に自転車乗りの方は気をつけましょう。私はビンディングで登ったせいでクリーンがけずれてしまいました。
まさか、天草にこんなところがあるなんて。山肌を剥いだようにして、岩が自然の雨樋を作っている感じです。山を登って行くと、観音堂があり、さらにさらに上へと登れます。滝の下流はダム湖になっていて、おにぎり持参で、ピクニック気分で来れば、きっとリフレッシュできると思います。結構、お薦めのスポットです。
水汲み場もあります。
滝の下部途中では噴水が出ています🤗横目に滝に登ると景色も良かったですね観音堂もありますね。
駐車場から滝までの道のりが遠く、狭いです。離合がしにくいので気を付けて進入下さい。滝に横には遊歩道が有りますが綺麗にされてます。竹の杖も入り口に置いてあります。
【月 日】2020年5月24日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷天草市松島町の祝口観音の滝に寄りました。前回来たときは滝下部で噴水が出てて濡れちゃうので行けませんでしたが、今日は噴水は出て無かったので下の岩場迄いけました。岩の間を斜めに落ちていく滝でした。滝の水は教良木ダムに流れ込んでます。🔷遊歩道入口の横には水汲み場が有り何組かの家族が水を汲んでました。
名前 |
祝口観音の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0964-56-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

祝口観音の滝標高300m、天然記念物・名勝指定等、熊本の名水100選ツーリング途中に訪れました。入口付近には熊本名水百選に選ばれた水汲み場があります。白糸のような帯状の滝で約280mの高さから山肌をはってまるでウォターシュートのようにかけくだっている。その姿はまるで白龍のようだ。途中の岩肌から滝の側にまで歩いていけますが、急斜面ですので注意が必要。途中大小の滝つぼがある。また滝に沿った山道の中腹には、大きな岩の中に観音様がまつられており、安産と無病息災を願う参拝者が多い。この滝の守り神といわれ、どんな干ばつでもここの水が涸れることがないと言われている。