ギネス級の大仏に会える!
昭和大仏 (青龍寺)の特徴
整備が行き届いた境内で、心が落ち着く空間です。
日本一の大きさを誇る青銅座像が目を引きます。
胎内巡りで仏教の深い世界に触れられる貴重な体験です。
津軽龍神霊場で参拝しました洗心庵のおろしそば美味しかったです。
青銅座像では日本一の大きさがある大日如来が特徴のお寺です。また大仏の土台に入ることが出来、1階は地獄極楽絵図とたくさんの十二支の菩薩、2階は戦死者の慰霊の間となってます。
中心部からの交通手段は自家用車がないとバス一択。1時間に1本程度しかないので時間配分を考えて見学する必要がある。大仏で有名なお寺ですが五重の塔や馬頭観音像、みかえり阿弥陀像など見どころは多いです。甘味処も敷地内にあるので帰りのバスの時間までゆっくりできました。
昭和大仏がある場所です。お寺の中に入るには料金が掛かりますが、素晴らしい仏像や観音像がたくさんあります。昭和大仏の中には入ることもできます( 'ω')外はどこもアスファルト舗装されており歩きやすいです。全ての建物、観音像などを見て歩くと結構時間が掛かりますので時間がある時に訪ねるといいと思います。
初詣や、大仏の中を見学に行ったりしています。小さい頃からあるので、建設された当初は、その大きさに、歩いてくるんじゃないかと思うくらい迫力と、なんとも言えない怖さがありました。大仏様の中には、ぐるっと一周でき、自分の干支の御本尊様がそれぞれあり、拝むことができます。言葉はそぐわないかもしれませんが、なんか厳かでかっこいいと思います。あとは、落ち着きます。壁に地獄絵図が貼ってあるのですが、何度見ても怖い感じはします。コロナ禍は何年か見送りました。今年も、コロナに罹ってしまい(泣)拝むことができませんでした。毎年この大雪でも、清龍寺までの道のりが苦になりません。少し坂道なので、危ないですがそこは雪国人。滑っている人を見かけたことがありません。写経も行っているというのを知り、いつかやってみたいことの一つです。父が亡くなったとき、自分が苦しかったとき、自分で意味も解らないのに般若心経を詠んだだけで、本当に心がスッキリし、苦しみを取り除いてくれました。すごい効果なのだと実感しました。建立された当初よりも、現在の方が、大仏様の色合いと年季が良いです。毎年御守りを買うのに、すごい人で、ギューギューで揉まれながら買うので、大変かも。あとは野外なので寒いので建物内で購入できたら、じっくり見れるのになと思います。マイナスの気温の中で、ゆったりと御守り買うより、少しでも暖かい所でと思いますが。いつか改善してくれればいいなあ。上り坂の途中の休憩所で、年越しそばを食べたり、甘酒を飲むのが楽しみです。お蕎麦が本当に美味しいです。子供もぺろりと食べてしまいます。甘酒飲みたくなってしまいました。
『時の市』に行ってきました。イベント時は周辺の道路も混み合います🚗🚙🚗🚚🚙Google先生にはめっちゃ狭い道案内されるし😒当日はまぁまぁ暑かったが、森感があるエリアは涼しくてよかった🌳
鎌倉の大仏くらいのサイズかな?中に入れます。お寺全体がいい雰囲気なのでおすすめ。
20年ぶり位に訪れました。近くを通るたびに頭は見えていたのですが。たまたま時の市なるお祭りをしていて賑わっていました。五重塔や、他の仏像も沢山あるし、見応えのある場所ですね。トイレも何箇所かあり、食堂?や土産物屋もありましたね。肝心の大仏様、立った像だと勘違いしてました。座った像なんですね。他県の大仏様と比べて、青森の大仏様は美人に見えました。またいつか訪れてみたいと思います。
最高だ!2022/1/26 雪が積もって青銅が輝いて見えた。神聖な場所であった・
名前 |
昭和大仏 (青龍寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
017-726-2312 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

広々とした境内、とても綺麗に整備されていて気持ちよかったです☆境内の奥に進んでいくと、大きな大仏さまが現れました♪胎内巡りもでき、とても穏やかな気持ちになりました♡