舟で流れる本格地魚寿司!
すし ざこやの特徴
東京の慶応義塾大学近くでの経験を持つ大将が握るお寿司です。
舟でお寿司が運ばれ、水流れるレーンで回転するユニークなスタイルです。
地魚をお手頃値段で楽しめる、流れるお寿司の新しい体験を提供しています。
オープン前に並びました。後ろに5組ほど待ってました。ランチは1000円と破格!10貫、満足の内容でした。とても美味しかったです。子供達は、舟で運ばれてくるお寿司に大興奮でした。娘はエビを3皿も食べてました。笑またぜひ行きたいお店です。
面白いシステムの寿司屋さん😊船に運ばれてくる寿司が美味い!しかも値段が全品激安😳お昼はランチセット以外はあんまりなさそうな感じではあるが、そこがまた良い笑クセ強店、堪能しました👍
平日の昼間に旅の途中で寄りました。天草は魚が美味しいと聞き変わったお鮨が食べれるとあり行きました。お鮨が船に乗ってきてとても面白いです。鮨も美味しくて安い!ランチ1000円で10貫とお吸い物付きです。100〜400円(二貫の値段)でとても親切な値段。名古屋から来たと話したら帰り際に旅を楽しんでねと言って頂きました。また天草に来た際は是非寄りたいです。
天草って『奴寿司』行った以来の天草!!そらぁ四郎さんもびっくりさ🤯ドンブラコと聞いて皆は何思う!?日本人はもちろん全員思う🤔桃だよねぇ🍑こちらのお店はお寿司がドンブラコ🚢そんな噂を聞き付けて朝6:00から出発!!・すし舟は両手であげてください・しょうゆはネタの方につける・この店の寿司はうまいと思い込む・板前の顔をみない・箸で喰うより手の方がうまいなど…お節介が過ぎるような愉快な大将ꉂ🤣𐤔カウンターのみでOPENダッシュに成功✌️【朝日丸セット(¥1000)】ランチは¥1000とお得に食べれるのだ🍣注文してから握ってくれる地魚中心の鮨大人でもテンション上がりまくりでした⤴︎⤴︎
寡黙な大将が1人でやっており、初めて来た方はシステムが全くわからず戸惑います...。大将からの説明も無いです。ランチタイムはセットのみのようで、どの席に何名組が座ってるかは把握している感じ?で、船皿の色で分けてる感じ!水で船を流してるのは回転寿司のレールの費用が高くて安く抑えるためだそうです(笑)というのもこのお店かなりコスパが素晴らしく、10貫+お椀で税込1000円は安すぎます...なのにネタもしっかりしてます!お茶やガリはセルフです!接客を求める人にはおすすめできないですが、、他ではみないような回転寿司スタイルなので子ども連れにも良いし、経験としては良いですね!安いの抜きにしても美味しい方の寿司だと思います(*^^*)
ランチで利用させてもらいました。お店の雰囲気、お寿司の味、満足しました。また行きたいと思います。
大将は、以前東京の慶応義塾大学の近くで鮨屋をしていたそうです。今も、当時の学生さんが食べに来るようですよ。
地魚のお寿司屋さん。舟に乗ってお寿司が運ばれてくるので楽しいです。
客単価はランチなら1000円少々。いいお店だが、惜しい。
名前 |
すし ざこや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0969-24-4034 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

熊本市内から2時間半かけて行った甲斐がありました!美味しくてリーズナブル。こんなにおいしいお寿司が1000円で食べられるなんて、、どこも値上げしているなか経営が心配になるレベルです。大将は訪問した際はお一人で全ての業務をこなされており、お寿司は出てくるのが早く接客も気持ちがよかったです!とにかく船が流れてくるスタイルがかわいくてまた行きたいです。