所沢名物ハッピーいちごブレッドサンド!
JIGONA Cafeの特徴
近隣のところざわサクラタウン訪問時に立ち寄りました。
リニューアルオープンしたばかりで新しい魅力があります。
おすすめはハッピーいちごブレッドサンドです。
サクラタウンやミュージアム内にも飲食店はありますが、ビュッフェ形式や重めの洋食メインで、せっかくなら所沢らしいものをとこちらを訪問。かけうどん大盛りを注文。とにかく麺が美味しかったです。コシがあり、小麦の風味をしっかり感じる食べ応えのある麺。さすが武蔵野と思えるうどんでした。大盛り分は別皿に盛られて提供されたのですが、個人的にはこれも高ポイント。麺だけを食べることができ、うどんのコシと小麦の風味をダイレクトに楽しめる。麺に自信がなければこの形では提供できない。このまま一玉食べられるのでは、と思うくらい美味しかったです。是非試してほしい…と言っても並盛りで満足できる量はありますが笑かけうどんでも小松菜と柚子をトッピングしてくれるところも嬉しかったです。写真を撮らなかったことを後悔。過去の写真と麺の形状が異なっているのですが改良されたのでしょうか?このレベルのうどんが楽しめるのであれば、また利用したいです。
近隣のところざわサクラタウン訪問時に寄りました。アンテナショップとしては魅力弱めですが、飲食できて良かったです。名物の武蔵野うどんを頂きましたが、よく出汁に絡む太麺が美味しかったです。あと抹茶のアイスもグッド👍。
この秋リニューアルオープンしたようです。施設自体がサクラタウンとデッキで連結しているのでアクセスし易いですね。物産店の中のイートインといった雰囲気でしょうか。この地域特有の武蔵野うどんは¥990と観光地価格でした。やや甘めのつけ汁は個人的に好み。ただし肉は薄めのバラが数枚と少し寂しい...ネギや油揚げなど他の具材で補っている印象。うどんは武蔵野うどんにしては細めですがコシはあります。付け合わせで里芋コロッケ(¥275)も注文。一般的なジャガイモと異なり、ねっとり感があって美味しかったです。休日はそれなりに賑わっているため注文から到着まで15分弱待ちました。全体的に特筆すべきものはないけど、お腹は満たせたかな。ごちそうさま〜
サクラタウンでのイベント時のランチに利用しました。肉汁うどんに興味があったので、ランチはそちらに。フードコートのように会計時にブザーを持たされ、出来上がるとそれが鳴らされます。武蔵野うどんを使うというメニューで、つけうどんなんですね。他のお店の肉汁うどんは食べたことがないのですが、つゆは熱く、うどんは冷たい、さっと食べられるうどんでした。具は豚肉と油揚げがメインです。肉汁うどんの由来が知りたくなりました。カフェとつくのにうどんメニューがあるので、そのギャップがまた面白いですね。セルフ形式なので、食器などは食後自分で下げますが、定期的にテーブルを拭きに来てくれるなどがあるといいなぁと思いました。
2022.07 週末2度目の訪問アイスコーヒーを買いました。418円?だったかな。深煎りで味は良かったです。ただやっぱりちょっと高いんだよなあ。軽食を食べるのなら、物産店内のエミューのパンを買った方がクオリティ高いと思います。店員さんのオペレーションはかなり改善されていました。良かったです。2021.10 平日12時すぎに初訪問まだオペレーションやメニュー自体も未成熟な様子。これからの改善に期待し、星2つ→3つとします。ソフトクリームの狭山茶ソースがけ(約500円)と、芋を付けたもの(約600円)を購入。味はまずまず良いのですが、これ2つで約1
『ハッピーいちごブレッドサンド』を頂きました。所沢産の苺が練り込まれたパンに、季節のフルーツ(今回は苺)と、地元のケーキ屋「モアオシィ」さんの名物「生パウンド」が挟まっている。生パウンドとは表面がカリカリサクサク、中がトローリのパウンドケーキに、ふわふわクリームが入ったもの。他にも、所沢牛を使ったバーガーなど、地元食材を使った変わり物メニューが豊富でした。
ハッピーいちごブレッドフルーツサンド(名前長!)を息子に注文。それにしてもどのメニューも少ない量のわりにどれも高過ぎでびっくり!ほぼ都内価格です。息子から一口もらいましたが正直高い値段の割に想定を超えてくれない普遍さ。テラス席などもあるので商品+場所代も含まれているのが適正なんでしょうか・・・。二度目はないかなぁという感じです。
名前 |
JIGONA Cafe |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2968-5414 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

県外から訪れたので、ご当地のものを食べたかったため、うどんをチョイス!豚肉もたっぷり入っていたし、うどんはコシがあり、食べ応えがありました。うどんチャートがあるのも良かった!