知られざる大戸古墳群の魅力!
大戸鼻古墳群の特徴
壊れた古墳が封鎖されている状況を感じる場所です。
中古墳では石室内部を見学できる貴重な体験ができます。
熊本フェリーの最終便出航直前のハラハラ感が楽しめました。
埠頭に着いたのが最終便の出航時間直前❗️熊本フェリーまで引き返す覚悟だったが、何とか乗船券ゲット❗️ こんな事もあるんだ❣️と喜んでいた矢先、ポールで一度閉鎖されたその直後に一台の車到着🚗 最終的にこの車も一緒に鬼池へ向かう事が出来ました。
あまり知られていない古墳ですが、中古墳では石室まで入って中を見ることが出来るようになっています。石室の壁は少し色が変わった部分もあり、興味深いです。
【月 日】2020年8月3日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷上天草市松島町の大戸古墳群に寄りました。道路沿いに古墳らしき盛り土が幾つか有りました。但し草が生い茂っているのでよくわからないです。
名前 |
大戸鼻古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/135/1286.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

古墳は壊れたのか封鎖されています。その近くに石棺が無造作に放置されたかのように置かれています。古い説明書きの看板も残っており、少し神秘的な雰囲気が漂っています。