見通し良好!
拝ヶ石巨石群の特徴
拝ヶ石巨石群には、亀石や星座のペトログラフが見られる場所です。
交通手段として、梨選果施設の近くに駐車場が整備されています。
巨石群周辺には不思議な地場を持つストーンサークルが点在しています。
階段が急なので、登るときは注意しましょう。山頂付近は雪が残る位に気温が下がるので、行く時期には気をつけましょう。坂が急で、地面の土が凍っていて滑ります。パワーはかなり溢れ出てますね、コンパスがおかしくなる岩は元々隕石だったんじゃないかなと。登り口は芳野小学校側です。
良く整備されてる登山道でしたし説明看板もあり神秘的なパワースポットではないでしょうか?車で行く場合は広い駐車場がないので道幅の広い所に止めるしかないです。パイクや自転車なら入口に停められますが…
画像は少し前の画像になるので現在は木々を伐採しているので、見通しは良いと思います。以前は画像のように不気味な感じで誰も来ていない感じでした。小国にある押戸石の丘の様に古代文字が刻まれていて、高森にある清栄山にある岩に刻まれた物は押戸石の丘と同じ文字です。こちの拝ヶ石巨石群の古代文字は別の文字になります。宗教的な目的の祭壇として使われたのか?などは不明みたいです。磁気を帯びた岩もあるので、押戸石の岩と同じような感じですね。金峰山から遠くはないので、興味がある方やパワースポットが好きな方は一度観光に行ってみるのも良いかと思います。山頂までは約30ほど歩かないといけません。一人だとちょっと怖いかもしれないのですが、不思議な場所ではあります。
拝ケ石巨石群の巨石に刻まれた星座の数々は、航海のためのもの、また、神の申し示しと私の申し返しの亀を表現した、山の頂上(ストーンサークルの所)の丸みは、地球そのものの丸みを表現したものです。
ミカン畑をクネクネ抜けて行くとパワースポットが出現‼️梨選果施設の開けた所に駐車❗そこからすぐに看板があるので、進んで行くと…人の手があまり入っていない道ですが、そこまで遠くもなく散歩程度には、ちょうどいいかもしれません❗階段を上がっていくと頂上には、『亀石』が❗しかし地震の影響でひっくり返っていました💦近くに6つのストーンサークル‼️そこは、コンパスで北を指すことがないとのこと💦地場が不安定だとか?あと『三角石?』太陽の位置にもよりますが、この三角石から光が差し込むらしいです‼️神秘的だと思います‼️途中に『硯ヶ水』もありましたが、途中までしか探索できませんでした💦また再チャレンジ致します‼️帰りにまつられている神様にお賽銭とお参りを済ませて下山❗是非またお越し下さい❗
Googleマップのナビに騙されて拝ヶ石の裏からアタックさせられ、危うく本気で遭難するかも💦と思わされた場所です。正しい登り口を確認してから行きましょう😅
金峰山近くにある巨大石群。入り口にある注連縄を潜った後、数百メートル程ある居た先にあります。山の中を歩く事になりますので、足元にはお気をつけてください。
山頂付近に大量の巨石群。古代の神秘を感じます。誰が、どのような目的で、どのような力で、、
金峰山の峠茶屋の分岐から北に進んで芳野方面に向かえば見つかります。熊本市内のパワースポットとされてます。内容的には、阿蘇にある押戸石と同じ感じのパワースポットです。
名前 |
拝ヶ石巨石群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ペトログラフが分からなかったまたじっくり見たい登るのが大変。