古墳時代を感じる、丘陵の壮大な風景!
御厩天神社の特徴
古墳時代中期の前方後円墳が魅力的な神社です。
伽藍山と万灯山からの自然が美しい風景を作っている。
御厩町南西部の歴史を感じられる特別なスポットです。
スポンサードリンク
名前 |
御厩天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御厩町南西部の伽藍山、万灯山から発生している丘陵端上に造られた古墳時代中期(5世紀中後期)の前方後円墳です。後円墳の大きさに比べ前方部が短い墳丘を持った、いわゆるホタテ型です。香川県に現存する前方後円墳の中では本古墳が最後近くで、この後に造られたものは有りません。古墳時代の変遷を考える上では大変重要な古墳と言えるでしょう。また後円墳上に有るお堂は名前の通り天神様が祀られています。