地元愛溢れる創作料理店!
くいもの家 泉の特徴
地元に愛されている隠れ家的な名店で、料理の見た目も楽しめます。
創作料理は野菜たっぷりで、ボリューム満点なメニューが揃っています。
手間をかけた美味しい和食が普段使いできる価格で楽しめます。
創作料理が多くて、見た目も味もいいと思います。日本酒も色々あって楽しめます。
四年ぶりに伺いましたが、相変わらず何を食べても美味しかったです。マスターの手際の良い提供と見た目もgoodなお料理で至福の時が過ごせました。ごちそうさまでした‼️
駅から少し離れた場所にあるが、料理はどれも美味しくて、野菜たっぷり、量も多い。創作料理としてのセンスも良い。彩りや器の配置など細やかな職人技の大将はとても気さくで雰囲気も良い。予約をしていかないと平日でも厳しいらしく…裏メニューも色々あるようで、楽しく飲み食べ、できました。
こんな時期ですが行った日は予約で一杯でした。美味しいビールと美味しいご飯、久しぶりに外食堪能しました。茶碗蒸しがきれいで美味しかったです。
酒友の友人が気になる店があると言うので、2軒目として20時くらいに行ってみた。扉を開けたら網カーテンでぴっちり閉まっていて驚く(笑)。内装は濃い茶色を基調としたモダンシックな感じ。円弧カウンター6-7席、4人席が数卓。カウンターに通される。カウンター上にはメニューのみで、調味料なく広い。めちゃめちゃ寒い日だったので、私はひれ酒、友人は普通に銘柄冷酒。ひれ酒、凄い香り、立派なサイズが3枚、湯飲みくらいの器で。友人は焼きシイタケ臭と言ってた(笑)初老の大将と若い(息子?)方のお二人で、料理は大将、お酒は若い方みたい。親子だし巻き玉子って面白いと思い、ファーストチョイス。鳥のそぼろと青ねぎを玉子焼きにしている。味付けも程よくいい。また角切りにされて積まれている辺り、中々気をつかわれている。次に炙り新サンマのお造り 肝醤油付きを。もの凄く手仕事の入ったお造り。一切れ一切れにスライスみょうが、しその花、下にナスの煮浸しが入っている。こんなお造り普通見ない。わさびは本わさび、飾り葉もあり、割烹レベル。肝醤油もいかの様なニュアンスがあるがれっきとしたサンマの肝らしい。めちゃめちゃ旨い。友人は他の冷酒、私はひれ酒おかわり。おかわりは中だけが可能で半額。ギリ3杯はいけるかもとのこと(笑)色々な店で頼んでいるメヒカリは外せないので、メヒカリの素揚げ じゃがいも南蛮ソースのせを頼む。メヒカリは2つに切り分けられている。味噌みたいに付いているのがじゃがいもソースか。ほんのり酸味を感じるが、南蛮とは?と思いつつ、メヒカリの脂は多いのでマッチする。しゅとりジューシー。ししとうの素揚げもよい。とここで大将から差し入れ。ハヤトウリの漬物。最近たまに見かける野菜の漬物。瓜の漬物なのでふにゃふにゃかと思いきや、かりっかりで美味しい。とここで22時。ライトも抑えられ、大将も下がって、若い方のみ。どうやら2面性があるみたい。食事とバータイム。メニューに22時~って何かなと思ってた。この辺りでお開きにする。金額を見て驚き。安過ぎる、と思うくらいの料理、お酒を頂いたのに。また絶対に来たくなるお店である。
隠れ家的な名店です。
いい雰囲気でマスターも気さくな方です。が、禁煙です。
美味しい( ・ω・)
操作料理が抜群に美味く料金がお手頃なので安心して食事出来る。
名前 |
くいもの家 泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-433-9515 |
住所 |
〒211-0002 神奈川県川崎市中原区上丸子山王町2丁目1381 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元の人に愛されているお店という感じです。料理のネーミングやセンスはとても良いのですが、隠し味を隠してないというかハッキリした味ばかりで一口食べると飽きてしまいがちです。日本酒のラインアップはとても良いですが、開栓からかなり日の経ったものもあり味は安定してません。なんだかもう一声という印象のお店ですね。タイミングが悪かったのかな。