九州八十八ヶ所、願い叶う五重塔。
高原山 蓮華院 誕生寺の特徴
五重塔や南大門が印象的で、見応えのある境内です。
皇円大菩薩を祀る真言宗のお寺で、一願成就が期待できます。
九州八十八ヶ所百八霊場の57番札所として知られています。
藤原家の出身でここ玉名市が出生地である皇円上人を開祖としています。以前この場所から北に位置する奥之院に参拝しましたが、こちらは規模で奥之院より劣るものの、五重塔、南大門など大変見応えがあります。特に南大門の中に置かれている四天王像はきらびやかな色合いが鮮やかで、大きさもあるので圧巻です。
2024年11/28に.某旅行雑誌に付いていたので.初めていく(奥之院)入場料200円広々とした.お寺で~少し紅葉が観られたので、写真\u0026パンフコピー添付します。
初めて訪れましたこの日は思ったより参拝者が多くなく、ゆっくりとお参りすることができました。参道正面に鎮座している大仏様が荘厳です。お寺のスタッフさん、皆さん優しかったです。
お参りさせて頂きました🙏🏻到着し五重塔と池をしばし眺め、心静かにありがたい気持ちでお参り出来ました。ご縁を結びたく書き置き御朱印(初穂料300円)をお受けし、御堂を後にしようとしたら、逃げ足の早くて尻尾が青い縁起の良いニホントガゲの子供に会えました✨初めての場所ながら緊張することも無く、不思議と蓮華院誕生寺様はリラックスでき、日々の雑踏雑念を忘れ自分でも、心穏やかになるのがわかるので大好きになりました。ありがとうございます😊またお参りさせて頂きます!
こんな所にこんな立派なお寺があるなんて!が第一印象でした。ナビで行きましたが途中少しだけ狭い住宅街を通ります。駐車場は本堂入り口に参拝者用の駐車場がありました。駐車場から本堂に行こうとしたら後ろに立派な門が見えましたので先に問題方面へ。立派な門と真っ直ぐな参道に灯籠。京都みたいな感じでした。本堂へ行くと、本堂横には池があり、その先にこれまた立派な五重塔がありました。境内も広くて事務所?事務所の入り口に御朱印もありました。書き置きで300円です。門から本堂、五重塔までの見学時間は30分程度でした。次回行く機会あれば奥の院も行ってみたいです。
以前から行きたいと思っていましたが、ついに行く機会があり望みが叶いました。とにかく美しいです。蓮華院本院は、浄土宗開祖法然の師匠・皇円上人(こうえんしょうにん)の誕生の地。鎌倉時代以後、真言律宗浄光寺として栄えたが戦国末の戦火で焼失しましたが、昭和4年、川原是信大僧正により再興され、平成9年純木造による五重塔が建立されました。
大きな鐘を見に行ってきました。参詣券200円中に入るとすぐ鐘はありました。五重塔で御朱印を書いて頂きました。長い階段を登ると大きな大仏様が。とても綺麗なお寺でしたよ。
入るのに参詣券を200円で購入します。入ってからは五重塔に登る?参るのに300円お納めいたしました。鯉の餌は100円、お賽銭?箱が至るところにあり、なかなか小銭が一気に軽くなりました(・▽・)でもありがたいことなのでとてもよかったです。
入場料大人1人200円小人1人150円でした。中は結構広く、令和4年4月24日現在、石楠花の花が綺麗に咲いていました。奥の方には良い景色と鳴らせる鐘が🔔🔔🔔並んでいます。なかなかの散歩コースになりました。
名前 |
高原山 蓮華院 誕生寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-72-3300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お盆にR208を走っていると大きな塔が見えるので寄ってみました。大門も立派ですが、本堂に賽銭箱もなく、社務所も閉まっており、ガッカリです。