県道からの山道、祈りの家へ。
真命山・諸宗教対話センターの特徴
日平山吉祥如意輪寺の歴史的背景が興味深い場所です。
山道を15分登ると小さな祈りの家にたどり着きます。
中世の菊池系小森田氏の山城跡が魅力的なスポットです。
県道から車1台がやっと通れる山道に入り約15分、山頂に立つ小さな祈りの家に到着します。自動車などの雑音や雑踏を離れ、神様との時間を持って静かに自分を見つめなおすことができます。祈りの集いが毎月開催されています。
| 名前 |
真命山・諸宗教対話センター |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0968-85-3100 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
6~7世紀ごろに日平山吉祥如意輪寺が欽明帝依勅によりできたとされるが日羅を祀る日平山花簇寺に置き換わっているらしい中世には菊池系の小森田氏の山城があったが島津により落城したとされる小学校の頃は遠足でここまで登っていた。