大蔵館の土塁跡を探訪しよう!
大蔵館跡案内板の特徴
鎌倉街道上道が通る歴史的な場所です。
大蔵館の土塁跡は大規模で見応えありました。
源義賢ゆかりの地として、歴史を感じるスポットです。
大蔵跡として地図に残ってるのは、隣接区画の神社だが、実際には土塁規模からかなり大きな館であったことが分かっている。
鎌倉街道上道の通っていた,大蔵に館を構えていた源義賢(みなもとのよしかた、源頼朝の叔父にあたる)。大蔵館の跡は大蔵神社になって祀られています。
大蔵館の土塁の跡。実測図があって館の規模が分かりやすい。
| 名前 |
大蔵館跡案内板 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
この辺りは見所が多い。