千田川源流地でひんやり夏体験!
清水菅原神社(みたらいさん)の特徴
菊池川支流の千田川源流地に位置する神社です。
夏は清らかな水と涼しい空気が心地良いです。
境内には乙貝橋が移設され、歴史を感じられます。
水がきれいで冷たい‼️
県道3号線から降りた所に車は止められます。千田川源流となる湧水側から見る社殿は趣があります。池の中にある霊竹は日露戦争じの戦勝祈願の御幣の竹がそのまま根付いたとの事です。
コンパクトにまとまった雰囲気のある神社。社殿左にある石碑が、肉眼で見れば何でもないがカメラ越しに見ると…私の気のせいか?
夏はひんやりした空気で気持ちがいい。
菊池川支流 千田川源流地神功皇后伝説あり境内の石橋は下流の豊前街道に架かっていた乙貝橋を移設。
名前 |
清水菅原神社(みたらいさん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

またゆっくり行きたいです。