凛とした空気の四之御柱。
秋宮四之御柱の特徴
四之御柱は、幣拝殿を囲む重要な柱です。
平成二十八年の御柱大祭に伴う文化的体験ができます。
凛とした空気の中で楽しむ特別な雰囲気です。
凛としていて、空気もよかったです! 諏訪大社が4箇所もあったなんて知らなかった。
御縁があって、「平成二十八丙申年 諏訪大社式年造営御柱大祭」に参加させていただきました。「春宮四之御柱」に投稿したコメントに書いた通り、5月14日の朝に岡谷市湊の「春宮四」の建御柱を見学しましたが、湊の氏子さん達の仕事はそれで終わりではありませんでした。里曳きの御柱曳行予定を見ると「秋宮二」の御柱を下馬橋から秋宮まで曳行することになっています。「春四」の曳行中に素晴らしい木遣り唄を聴かせてくれた副団長のお姉さんの美声が聞きたくて曳行の列に加わりました。曳き終えて境内の外に出ると、夕陽に後押しされるように「秋宮三」が鳥居をくぐって行きました。
名前 |
秋宮四之御柱 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-8035 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

幣拝殿を囲む4本の御柱の内の四之御柱です。