思い出の校歌、再び響く。
牛渡小学校跡の特徴
明治10年設立の歴史ある学校跡です。
日立建機による買い取りで新たな展開を迎えました。
加茂尋常小学校との合併の歴史があります。
校歌知ってるかな?♬ 丘にひらいた梅の花~かすみがうらに春を呼ぶ牛渡の子は元気な子~
日立建機が買い取りました。
明治10年牛渡尋常小学校設立、明治19年加茂尋常小学校に一時合併されるが、同22年再び独立。明治32年牛渡尋常高等小学校に、昭和22年牛渡小学校と改称。平成28年3月に廃校。下大津小学校・美並小学校・宍倉小学校と共に霞ヶ浦南小学校に統合。廃校となってまだ5年ですが、なかなか立派な体育館に「140年間ありがとう牛渡小」の横断幕が・・・と、目をこらしてよく見ると、こちらは珍しいカマボコ型校舎で、体育館は奥にありました。旧出島村にあった7つの小学校は、平成28年に一気に統廃合され、霞ヶ浦北小学校・霞ヶ浦南小学校の二校になりました。時代の流れで押しとどめることは出来ませんが、せめてもう少しネーミングに工夫があればなァ。その場所の古い地名で良いではありませんか。だって、何十年か経った時、卒業生が「我が母校・・・嗚呼懐かしき牛綿小よ」ならいい感じですが、「我が母校・・・嗚呼懐かしき霞ヶ浦南小よ」では、あんまり気分が乗りませんぞ。
名前 |
牛渡小学校跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

自分が6年間通った小学校、38歳で地区の体育委員長になり、当時の小学生に指導した思い出深い場所。