上対馬の歴史をコンパクトに。
上対馬町歴史民俗資料館の特徴
上対馬、比田勝の中心的な立地でアクセスが良好です。
資料館は上対馬の歴史をコンパクトに展示しています。
スペースは限られているものの、充実した内容が魅力的です。
対馬が日本で3番目に大きい島だというポスターを見ました。6日間の滞在の初めに訪れ、島の文化や歴史を頭に入れることができました。
上対馬、比田勝の中心エリアにあります。図書館、役所、コミュニティスペースなどがまとまっています。資料館は普段閉まっているため、入口の係の方に開けてもらう必要があります。中には付近の古墳からの出土物、鎧、昔の船などの展示がありました。土日は閉まっているそうです。
広いスペースではありませんが、上対馬の歴史がコンパクトにまとめられています。民俗資料や野生生物のジオラマもあります。上対馬に来るとわかりますが、観光地と呼べるものが少なく、それぞれを見て回るのに距離があります。まずここに訪れて、点在する名所旧跡の知識を得たのち、効率的にぐるりと回るのも良いと思います。
名前 |
上対馬町歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-86-3052 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

雨の日に伺ったけど、コンパクトに対馬を学べました。大陸文化が古代からいち早く入ってきた証を見れました。