不思議な雰囲気を感じる社。
上南田原熊野神社の特徴
鳥居から社までの距離感が特別な雰囲気を生み出します。
社に近づくにつれ感じる神秘的な雰囲気は一度体験する価値あり。
南関町四ツ原字井尻に位置する、歴史ある神社でのひとときを。
南関町四ツ原字井尻にある神社です。祭神は、伊邪那美命(いざなみのみこと)、速玉男命(はやたまおのみこと)、事解男命(ことさかおのみこと)の三柱が祀られています。敷地は広く、鳥居から300mほどあります。周囲を森に囲まれていますが、きれいに管理されており、地域で大切に祀られていることがわかります。毎年、12月9日が祭日で、当日に注連縄をかけることとなってます。雰囲気はすごく素敵で、ゆっくりと過ごすことができますが、地域の神社なので、訪れるときには地区の方にご挨拶をしておくのがいいと思います。
| 名前 |
上南田原熊野神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鳥居から社まで200~300mほど離れてますが、社に近づくにつれ、なんて言って良いのか不思議な雰囲気が強く感じられるところです。