歴史の隠れ家、住吉神社の魅力。
住吉神社(福住吉神社)の特徴
阪神福駅近くに位置する、歴史ある住吉神社です。
狛犬が二列四体並ぶ珍しい神社として知られています。
明暦2年(1656年)に創建された貴重な文化財です。
阪神福駅から西側新淀川公園東側南進む左側にある住吉神社、狛犬が二列四体あるのは、珍しい。
歴史のある神社です。福 恵比寿神社もあり阪神なんば線福駅から徒歩5分ぐらいです。駐車場は近くにコインパーキングがあるがほとんど空きが無い。
福戎、金刀比羅、住吉、福稲荷と複数の神社が一緒くたになった神社。いくつか関連した神様を祀るのはよくあるが、こちらのは何となく寄せ集め感が強い、ある意味貴重な神社。一度にたくさんの神様に感謝を伝えることができるので利便性は高いのかな?
大野川公園の端に位置しているので 目的地として歩いてます 雰囲気のいい神社です。
小振りでしたが、住吉神社の名に恥じない立派な神社でした。
覚えてません?
この辺りは、住吉神社が多いですね、今里から自転車🚲で来ましたマップ頼りに、大阪府下の全ての神社巡りした日の1日の事です😃
子どもとの散歩でよく行きます。ガラガラ鳴らすのが色んな所にあって楽しいみたいです。桜の季節はとても綺麗です。
ザ・神社!祠がイッパイあって賽銭箱も比例して…。子供と行くときは小銭の用意が必要か!?
| 名前 |
住吉神社(福住吉神社) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6472-4640 |
| HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai5shibu/nishiyodogawa-ku/05026sumiyoshijinja.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神馬像とスゴく目が合う。