古代ハスと藤棚、四季の彩。
鹿央町古代ハス園の特徴
新築のカッコいいトイレが好評で、訪問者に人気です。
九州唯一の珍しい藤に囲まれた散策路が魅力的です。
古代蓮の美しいピンク色の花が見どころとなっています。
今年は少し早かったですが…でも蕾、花共に綺麗でした…ハス園近くの物産館、レストランも是非立ちよって下さい。
古代ハス園に到着したのは11時前 平日なので人影はチラホラ でもハスは蕾見頃の花そして咲き終わったのと見れて良かったですよ~❣
ここの蓮は大きいもので,茎の高さが1,5〜2,0 m くらいあります・・・・● reiwa07,2025,07,05,saturday,13,22,pm just,sunny・・・by japan,s style expressionここの蓮は大きいもので、茎の高さが1,5〜2,0 m くらいあります。また、葉っぱも縁回りが本当に、おおきいですね。びっくりしました。ところで、物産館の下の下位の蓮はかなり、花が咲いていますが上部のところは3〜4ケ所、蓮池があるのですがまだ、あまり、咲いていません。きっと、これからでしょう。ところで、ここは「蓮」もさることながら、やはり園内に3〜4基ある「藤 / 藤棚」でしょう。ここの藤の花は来年度が本当に、期待できますね。来年の04下旬〜05月上旬かくらい、まず最初にここにきてみようと思いました。
タイミングよく綺麗に咲いてたので写真取らせてもらいました🤗
ローカルニュースを見て訪問しました。一番下の古代ハスが最もきれいに咲いていました。藤棚やアジサイもあり季節ごとにいろんな花が楽しめそうです。ひまわりもあると口コミにありましたが、あいにく花が終わっていました。また睡蓮の鉢にはメダカが泳いでいます。
ハスとか藤棚で有名なのですが、最近トイレを新築したようでそれがとてもカッコ良い!地元の野菜も販売していて今の季節ならスイカとかぼちゃです。
四季折々の花を楽しむことができる公園ですが、7月には古代ハスが大きなピンク色の花を開かせます。物産品販売所があり、地元産の野菜や果物が格安の値段で販売されています。
余り多くは咲いてなかったけど綺麗でした。近くにひまわりが咲いてて田んぼに映って綺麗でした。
ハス満開時期は、とても綺麗と思います❗
名前 |
鹿央町古代ハス園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鹿央町古代ハス園 行ってきました🥰2025.7.20 訪問蓮の花は少なめでした。蕾が多いいのか?時期が遅かったのかは不明…ひまわり は満開🌻🌻🌻