鹿央町の古代カレーで楽しい昼食を!
鹿央物産館 ふれあい館の特徴
静かな環境にある古代ハス園隣の物産館です。
地元のおばちゃん達の手作り料理や古墳カレーが楽しめます。
季節ごとのイベントや春山先生の作品展が魅力の場所です。
装飾古墳館を訪ねる前にちょっと早めの昼食に立ち寄りました。11時過ぎで先客はいませんでした。ホームページにあった「味彩定食」を予定していたのですが、5月5日までは「藤ご膳」になっていました。値段は同じで内容も似ていました。見た目よりボリュームもあってやさしい味付けでどれも美味しかったです。コーヒーはセルフになっていました。建物がドムー型で天井が高くて居心地がよかったです。
レストランや子供の遊び場もある静かな環境の良い所でした。
古代米の中に具材が埋まっておりスコップ型のスプーンを使って堀り進めました。
物産館がお野菜や果物が安く買えます。時期になれば摘果メロンやスイカもありお漬物やピクルスにすると美味しいです。お店の方も親切で気分良くお買い物できます。
鹿央町の「古代ハス園」隣にある「鹿央物産館」さん。こちらで季節限定の地元産食材をふんだんに使用した「ハス朝食」をいただきました(*´꒳`*)食前酢は酸っぱ過ぎず飲み易いですね。だご汁が具沢山で美味しい(u003d´∀`)だごの大きさ、硬さも丁度良く食べ易いです(( ˘ω˘ ))古代米の朝粥と季節野菜の煮物は、とても上品な味です。味濃いめな九州の料理とは、全然違う上品さです。私には少し上品過ぎたような、、、( 'ω' )w玉子焼きは何故かいたって普通でした。季節果物のメロンは得した気分になりました(*´꒳`*)来年もハスの花を見に行った時に食べに行きたいです♪ご馳走さまでした♪
蓮の開花時期は朝早くから開いているのでとっても助かります!スナップ撮りにはたまりません!
ハス園のお向いにあります。朝7時からハス朝食600円がありました。体に優しい朝食が食べられます。食前酢の美味しさには驚きでした。ハスは、午前中が美しいそうで、ハス鑑賞後に余韻を楽しめる場所でした。お店まで石段を登りますが、足が弱い方は、建物そばに駐車場がありました。気さくで優しい定員さんにも癒やされます。
毎週水曜日はお弁当を配達してくれます。500円ぽっきりで内容がとても充実しています。卵焼きやお煮付けの味付けも上品。気に入ってます。令和2年1月26日追記。週末、やすらぎ館で昼食。ここの名物は岩原双子塚古墳・発掘カレーですが、今日は軽めにだご汁単品を。酢の物・コーヒーがついて税込550円。だごは普通の白いのと古代米黒米入りだごが入っています。お好みで柚子胡椒を加えると体が温まりますよ。コーヒー☕️はセルフです。そんなに苦味が強くないのでブラックで美味しく飲めました。名物の岩原双子塚古墳・発掘カレーも楽しい。カツどんは煮込み系。味噌汁、漬物、コーヒー付きで税込800円。
今日は鹿央物産館ギャラリーで春山先生の水墨画教室の作品展を観に行って来ました。今月29日迄あるので皆さんお出掛けになってみませんか!
| 名前 |
鹿央物産館 ふれあい館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0968-36-3838 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
メロン、スイカ、野菜類など、買うならここです!安くていいものが揃っています。小さい店ですが、暖かい雰囲気でいい感じですよ。レストランのおばちゃんたちの食事も美味しいです。古墳カレーはコクがあるトロトロカレーなので、一度食べてみる価値ありです。