成田山新勝寺系列の心安らぐ御守り。
成田山 大勝寺の特徴
立派な外観を持つお寺で、入りやすい雰囲気の広い玄関があります。
真言宗智山派の寺院として、南無大日大聖不動明王を本尊としています。
この寺も友人の案内で今日初めて訪問した仏閣である。不動明王を本尊とする寺で、なかなか敷地も広く、また人手が多いことに少し驚いてしまった。正月二日だから、当たり前と言えばあたりまえたが、コロナから少しずつ当たり前の日常が戻ってきているのをまた実感するこになった。ここで珍しく思えたのは、拝殿に際して靴を脱いで仏様に対面することで、あまり経験のないことだった。すぐ隣は、三井グリーンランドで、そのせいか子供たちの姿も多かった。願い事を自由に書ける壁面には沢山の人が願い事を書いていた。この一年でみんなの願いが叶いますように。
お札は何が有るのかな?と寄ってみた。いろいろ見ていると何をお探しですか?と若い僧?に聞かれたのでちょっと見させてもらってます!と答えた。が又しばらくしたら何がお探しですか?と聞いてくるのでどうもと言って退散した。親切なんだろうけどそんなに売り込まんといかんと!と思ってしまう。
近所なので初詣はこちらにきます。毎年御守りを購入しますが、正月バイトの巫女さんの言葉遣いや所作など大変気になりました。御守り売り場では、他のバイトとタメ口で話しながら、袋からひっくり返すように御守りを補充していました。御守りを並べることなくバラバラの山積み。感性や躾の問題だけでなく、バイトと言えども選ばれて巫女をしている責任感など感じませんでした。僅かなバイト期間とは言え、所作振る舞いなど指導は必要だと感じました。追伸 余り今まで気にしなかったが、なぜ、寺院のお札売場に、巫女さん風(?)の格好をした人がいるのだろうか。
年始の参拝は、いつもこちらです。無料の駐車場あり。御守り等を買うのが大変。横入り、上から購入する人も。10件ほどの屋台も出てます。
お宮参りでお世話になりました。大安の日の日曜日でしたので、人が多いのは覚悟して行きましたが社務所の方がスムーズに案内して下さいました。住職さん方がとてもフレンドリーでした。上の子にもお菓子をくださったり、祈祷の後は僧侶の方がお茶やお茶菓子を出してくださいました。簡易的な撮影ブース(ちゃんと背景や椅子がある)があり、記念に親族で写真が撮れ良かったです。また節目の際にはお世話になりたいと思いました。ありがとうございました。
九州八十八ヶ所百八霊場101番札所です。駐車場あり。千葉の成田山の系列のお寺でまだ歴史は短いとの事。お堂内に五月人形が飾られていたようです。御朱印も問題なく頂きました。
3月の終わり頃、去年のお守りを返納に行きました。そしたら御堂にはたくさんの雛飾りがずらっと!! 聞けば10年くらい前からお雛様を飾っているとのこと。お正月にしか行かないから知らなかったです。隣はグリーンランドという遊園地で、キャーキャーという楽しげな声が聞こえて来ました。桜は満開。お雛様も見ることが出来たし、行ってよかったです。
お宮参りの 予約をしました!電話の対応が 凄く良かったです!
市内に住んでいる人は殆ど成田山に車のお祓いで行かれると思います。早朝にはお説法が行われてます。私もたまに聞きに行きます。何となく心が澄みます。
名前 |
成田山 大勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-66-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

親と一緒にお参り、御守りを購入。とても敷地広くて綺麗なので、丁寧に掃除をされていると思う。