松山稲荷神社の近く、神川町の隠れた魅力!
馬頭観音石宮の特徴
神川町渡瀬の観光スポットとして名高いです。
白寿の湯の向い側に位置し、アクセスが便利です。
松山稲荷神社の手前に建つ、自然に囲まれた場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
馬頭観音石宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ここは公開リストの中の「神川町渡瀬地区お勧め社寺観光リスト」で紹介していますが白寿の湯の向い側にある山沿いの道を上って行くと松山稲荷神社の手前右側にあります。金刀比羅神社子宝薬師石尊大権現「阿夫利神社」石宮馬頭観音石宮松山稲荷神社この5つは全て同じ道路沿いにあります。金刀比羅神社以外はみな同じデザイン同じ書式の掲示板で子宝薬師 「子宝薬師」 「馬頭観音」について石尊大権現石宮 「たけくらべ」 「山の神」について馬頭観音石宮 「馬頭観音」 「山の神」について松山稲荷神社 「松山稲荷神社」 「山の神」についてそれぞれ昭和63年12月の日付で書かれています。新緑の季節は馬頭観音石宮の掲示板後ろにある青モミジがキレイです♪