平成新山間近で感じる自然の迫力。
平成新山ネイチャーセンターの特徴
平成新山が間近に見える絶好のスポットで迫力満点です。
雲仙ロープウェイの近く、驚くほど素晴らしい眺めが楽しめます。
無料で学べる展示が充実しており、歴史が分かりやすく紹介されています。
平成新山の麓にあるネイチャーセンター。展示内容は少なめだが、遊歩道などがあり平成新山をとてもきれいに見ることができる。
こちらへ向かう道中の景色が素晴らしい。こちらから平成新山が一望出来る。施設の中はさほど展示資料が多いわけではなく、軽く見て回れば終わり。後は画質が悪くフォーカスのズレた展望カメラは交換時期かと…Free WiFiも使い物にならず。
平成新山を間近で見たい方にはオススメ入館無料土日でも空いてますシェルターがあちこちにあり緊急時の緊迫感が伝わりますセンター自体の見学施設はこじんまりしているのであくまでも新山目的でないと楽しめません。
雲仙ロープウェイの妙見岳駅からほぼ反対側から平成新山を望む位置にあります。自然の壮大さや学びの収穫も大きいですが何回も訪れたくなる工夫があればと感じました。
溶岩ドームを最も近く見ることが出来る場所です。
長崎に仕事で向かい島原に宿泊。翌日、行きたかった平成新山ネイチャーセンターへ。事務の方か、男性から親切丁寧に現状を聞きました。あらためて自然の凄さを痛感。しかし本当に綺麗な景色です。
平成新山が出来た時に破壊したフィールドが、植物によって見事に復活した視点で、平成新山が間近に見れます。4年も噴火してたんですね。怖かっただろうなあ。
雲仙普賢岳に最も近くに行ける場所だと思います。周辺の散策路には、必ずシェルターがあります。どれも1分くらいを目安に避難できるようになっているそうです。30年まえの噴火で赤く光っていた山頂の溶岩ドームは冷えて固まっているようにみえますが、シェルターがあるとまだ土石流のリスクはあるんだなと実感します。このネイチャーセンターは噴火当時のこと等の解説する資料が多いので、いい学びになると思います。また、周辺は動植物も多くいるようなので、そちらの観察にもいいと思います。
ここに辿り着くまでの眉山ロードの眺めが最高。旅行者なら立ち寄るべき地域。
名前 |
平成新山ネイチャーセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-63-6752 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とても寒い日の平日に行ったのでガラガラでした。チケットは要りません。ここからの平成新山は雄大な景色で個人的には行って良かったです。