清見原神社で心温まるひとときを!
清見原神社の特徴
地元の人々に愛される氏神様で、夏祭りの賑わいが魅力的です。
歴史を感じる清見原神社は、毎年春と秋に楽市が開催されます。
宮司さんが親しみやすく、楽しいお話しができる神社です。
小路小学校の南側にあります。清掃が行き届いて清潔感があります。安産祈願の神社。
境内が清楚に整えてられたステキな神社です!
私が子供の頃、夏祭りの露店は凄かった。かなりのお店(4〜50軒近くあったかと)が参道に並んで…。毎年、それが楽しみでもあった。
有名神社では無いですが、町に1つはある氏神さま。年中行事も有りますが、出店とか無いに等しいので、静かな場所です。
祭神は天武天皇、素戔嗚尊、大山咋命、天水分神、国水分神、天武天皇が皇居であった大和国飛鳥浄見原宮から難波宮に舎人親王多比古麿等を従えて行幸遊ばされた際住之江の海に浮かぶ白帆が見え「吉野はどの辺りか」と吉野の方を返り見られたというので今に「吉野見」の地名(小路3丁目3番吉野見通り)を存しています、天皇崩御の後大神氏が社を建て天皇の御神霊をお祀りし天武天皇宮と称し崇敬したその後天慶9年社殿を再建、明治5年に天武天皇宮を清見原宮と改めた。
夜の散歩で立ち寄ります。運がいいと猫三匹ほどと出会えます。
厄除祈願❗安産祈願❗
式内社ではないみたいですが、凄く立派な神社です。祭神は第40代天皇天武天皇です。天武天皇は壬申の乱で天智天皇の皇子の大友皇子を倒して、自分が天皇についたある意味簒奪に近い即位の仕方をしてます。天武はそれを正当化するために日本書紀を編纂させたとされてます。
とても、きれいな神社です。参拝した後は、晴れやかに帰れます。神木があり、触れると心が安らぎます。コロナ対策もされています。いつも、見守ってくれてありがとうございます😊
名前 |
清見原神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6752-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここの水で口ゆすいだらインフルエンザに掛かりました、懲りずにまた口ゆすいだらインフルエンザに掛かりました、昨日また懲りずに口ゆすいだら今めっちゃ腹痛いです✌️