手鎌小学校訪問の感動。
甘木山学園の特徴
手鎌小学校卒業生が再訪し、感慨深い思い出を語る場所です。
50年以上の年月を経ても変わらぬ温かな絆を感じる学園です。
退職後に軽キャンを楽しむ心の拠り所として親しまれています。
スポンサードリンク
名前 |
甘木山学園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-58-0205 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
私は手鎌小学校を卒業後に兄に引き取られ学園を出ました、それから50年以上が経過しており、その間に結婚、三人の娘にも恵まれ定年後に、二年前から全国軽キャン(軽自動車によるキャンプ 、全国地図画像に詳細記す)を始め、その途中の昨年(2022年5月)学園を再度訪問しました。在園中(S32年頃~40年頃)にお世話になってからもう半世紀以上が経過しており、その事が示すように施設は大きく様変わりし学園の建物はほとんどが建て替っていました😅。その間、学園では国内で引き起こされた家庭の諸問題を解決するため、苦心されてこられた結果が今の施設の形だろうと感動しました😅。訪問の理由は、永年連れ添いの妻に私が育った学園を紹介するためでした、立会って戴いたのは一人の先生と園長先生でした、私は妻に対してお二人の対応を拝見しながら自慢してるような気になりました、その節は、突然の訪問でありなから適切で心暖かい対応していただきありがとうございました、戴いた貴重な”60年のあゆみ”記録史は出来映えがよく愛読しております。それから、添付した画像は2020年7月のものです各画像は在園中の特に記憶に残る場所です、この頃はコロナが猛威を奮っていた頃でしたので外観からだけでした。 また機会があれば寄らせて下さい。