百人一首の社で心を癒す。
倉永諏訪神社の特徴
百人一首の絵馬が飾られ、独特な神社の雰囲気を楽しめます。
由緒ある古いお宮で、古いカルタも展示されています。
参拝時には駐車場も利用でき、アクセスが便利です。
神社の近く迄、車(少し登る)で行く事が出来ました。下の社務所は生憎のご不在だったので、御朱印は頂けませんでした。
拝殿には百人一首の絵馬があるため、百人一首の社と呼ばれているとか。
近くに社務所がありますが、お留守でした。いらっしゃれば御朱印書いていただけるようです。道が細くわかりにくいので注意が必要です。
神社は、山を少し登ったところで駐車場もあります。御朱印は、山の登り口の社務所で頂きました。
由緒ある古いお宮です、古いカルタがあります。
平成28年12月2日参拝御朱印あり(階段下の社務所で頂けます)拝殿内に百人一首の絵が飾られています。
名前 |
倉永諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-58-1081 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

神社の駐車場の場所がわからず登り階段参道前の空き地に停めました。近所の方に聞いたら社務所(神社階段下)の土地で社務所は不在。古い石段を登った所に山門があり神社の境内に到着。山門傍の紅葉🍁がとても綺麗でした。ちょうど女性のボランティアの方が拝殿内の掃除をしてあり、宮司さんについて尋ねた所、普段、他のお仕事をされていて、休みの時に他の神社のお世話もかけもちでされているとの事。本日はお仕事で不在日だった様です。ボランティアの方に許可を得て興味があった珍しいカルタの写真を撮りました。※祭神は建御名方神八重事代主神奴名河比売神境内神社として稲荷神社、山田神社、荒神社、住吉神社の四神社がある。