宮地嶽神社、日本一の大注連縄。
宮地嶽神社の特徴
嵐のCMで話題の光の道、息を飲む美しさに感動します。
日本一の大注連縄が毎年かけ替えられ、圧巻の迫力です。
全国にある宮地嶽神社の総本社で格式の高い神社として知られています。
「心地よい音色と夏の涼を楽しめる風鈴の絶景」宮地嶽神社の風鈴祭りに行ってきました。境内に並ぶ色とりどりの風鈴が、風に揺れて一斉に鳴る音は、本当に癒されます。まるで涼しい風に包まれているような感覚で、暑さを忘れるひとときでした。参道から本殿までの道が風鈴のトンネルになっており、どこを切り取っても写真映えする景色です📸夕方になると少し気温も下がり、風鈴の音色がより心地よく響きます。夜にはライトアップもあり、昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しめました✨駐車場は混み合うので早めの時間帯がおすすめです。屋台やお土産も充実しており、観光としても満足度の高いお祭りでした。夏の思い出づくりにぴったりの場所です。
とても素晴らしい神社です。外国人観光客は絶対に喜ぶと思いますが、地元福岡の人にもおすすめです。ライトアップやイベント(今回は風鈴)も、中途半端ではなくチカラを入れているのが伝わります。駐車場も無料で広く、観光にうってつけです。
風鈴を見に行きました。天の川をイメージされてると聞きました。風がなく風鈴の音はなかったけど。7月は日が長いので、20時から暗くなって、行くのが良いですね。でも夕日に照らされるしめ縄も良かったです。
七夕の季節に参拝しました。本殿以外にも見どころがたくさんあり夏は風鈴が素敵な音色を奏で涼やかでした。御手水も涼しさを感じさせる素敵な場所になってました!秋の夕暮れが有名ですが晴れた日は海岸までずーっと一本道が通っていて素敵な景色だなぁと思います!公共交通機関でも行けますがバスの本数が少ないため調べて行くことをオススメします。
桜と新緑がやさしく出迎えてくれた春の宮地嶽神社。光の道が見える時期ではなかったけれど、石段の上からまっすぐ海へと続く参道の眺めは、思わず息をのむほど圧倒的でした。境内はどこを切り取っても美しく、大きなしめ縄や、花手水、透き通る水盤の向こうに咲くお花たちなど、細やかな心配りに癒やされました🌸奥の宮八社にも足を運びましたが、それぞれにご利益が異なり、ひとつひとつ丁寧に手を合わせるたびに、気持ちが整っていくような心地よさがあります。途中で引いた「七福神みくじ」も可愛くて、旅の記念にもぴったりでした✨写真以上に、訪れてよかったと思える場所。自然と歴史と、心づかいがやさしく交差する神社です。
嵐のCMのおかげで光の道が有名ですが、手水舎含め本殿も素晴らしい神社です。涼しげな手水舎に、出雲大社を彷彿させる大注連縄、参拝して良かったと思える神社です。参拝後、無人の光の道を撮影することができたこともご加護の一つかもしれません。
嵐が出演したJALのCMで有名な宮地嶽神社です。cmのような夕日は期間があるそうなので撮りたい方は2月と10月に撮ることが出来るそうです。しかしお昼に来ても天気がいいと海まで一本に伸びた道がとても綺麗に見えます。本殿には日本一のしめ縄がありその大きさに圧倒されます。近くに動物園があり、たまに猿回しなども見ることが出来ます。
しめ縄は圧巻!これだけの規模に関わらず綺麗に整備清掃が行き届いていることにビックリです。光の道は光が差していない時期でも見る価値ありです。御朱印は色々あります。御朱印帳も「光の道」デザインのものがあり是非手にしたいところです。参拝の際は奥の宮八社参りも兼ねると最高です。宮地岳神社の社務所で八社全ての御朱印頂けます。
光の道は、息を飲むほど素晴らしい。これを見るためだけに来ても良い。七五三縄に埋まったお賽銭、いったい誰が始めたんだろう?御朱印の字も美しいし、とても満足でした。
名前 |
宮地嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0940-52-0016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

市内からは車で1時間弱かかります。この時期には風鈴が無数にもありかなりの映えスポットです。お昼に行きましたが夜の方が圧巻ですね!次は夜に行ってみたいと思います!お昼でもかなり綺麗でした!!